- ウクライナ南部ダム決壊 ゼレンスキー大統領「ロシア側が去年地雷設置との情報は支援国と共有」|TBS NEWS DIG
- 手のひらを乾かしながら二の腕のストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】 #shorts
- 【侵攻1年】空襲警報続き非難も…出口は見えず プーチン大統領は
- 【朝まとめ】「“過去最多”全国で感染15万人超」ほか4選(2022年7月21日)
- 「冷蔵庫とか全部ひっくり返った」台風13号で被害 千葉・茂原市と茨城・日立市でも復旧作業続く | TBS NEWS DIG #shorts
- 【夕方ニュースライブ】日銀・黒田総裁「辞めるつもりはありません」/参院選「1票の格差」東京高裁「違憲状態」/“空飛ぶクルマ”で日米が連携強化 など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
【ウクライナ侵攻】露民間軍事会社ワグネル…要衝バフムトに大規模攻撃開始 「10日に撤退」表明も短期間の制圧可能とみて
ロシアの民間軍事会社ワグネルは「10日に撤退する」と表明しているウクライナ東部の要衝バフムトで、短期間での制圧が可能とみて、大規模な攻撃を開始しました。
ロシアメディアによりますと、民間軍事会社ワグネルは隣の町からバフムトにつながるウクライナ軍の補給路に対して、大規模な攻撃を開始したということです。
ワグネル創設者のプリゴジン氏は、ロシア軍からの弾薬の供給が止まっているとして、ショイグ国防相らを批判した上で、10日にバフムトから撤退すると表明していました。
一方、6日には新たなメッセージを投稿し、あとわずかで町全体を占領できる可能性があるとして、攻勢をかけていることを明らかにしました。
ワグネルが撤退した場合でも、ロシア・チェチェン共和国のカディロフ首長が率いる民兵が、戦闘を引き継ぐことを表明していますが、戦況にどのような影響が出るかが注目されます。
こうした動きに、ロシア国防省は反応していません。
しかし、5日にはショイグ国防相が軍備施設を視察する動画を公開して「必要な武器と軍備を継続して供給するよう」指示しました。9日の「戦勝記念日」を前にした混乱を収める狙いがあるとみられます。
(2023年5月7日放送)
#Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/k3ouQFi
Instagram https://ift.tt/EyjD1HA
TikTok https://ift.tt/KUpqdfo
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く