- 【ライブ】『東京に大雪警報』最新情報・過去の対策振り /「帰宅時間」に警戒/ “不要不急の外出控えて”/“塊”の落下防ぐ スカイツリー落雪対策 など(日テレニュース LIVE)
- “捨てウサギ”大量繁殖 100匹が住宅街を占拠 住民困惑も保護費用集める活動 米国【知っておきたい!】(2023年7月18日)
- ガス管のふたレンチで回した出っ張り取ろうと新橋ビル爆発(2023年7月6日)
- 【フィッシングベスト】若者に人気 釣り人「いいんじゃない?かわいい!」
- 台風14号が過ぎ去り21日は全国的に秋晴れか 三連休は雲多く 気象予報士解説|TBS NEWS DIG
- 3歳女児の腕掴み「全財産よこせ」母親脅して逃走か、23歳男逮捕
近畿日本ツーリストのコロナ受託業務の過大請求 80超の自治体に最大で16億円か
旅行大手の近畿日本ツーリストは2日、80以上の自治体から人件費などを最大で16億円過大に請求していた疑いがあると明らかにしました。
近畿日本ツーリスト・高浦雅彦社長「大変、申し訳ございませんでした」
近畿日本ツーリストを巡っては、4月12日、大阪府東大阪市から受託した新型コロナワクチン接種のコールセンター業務で、再委託先にオペレーターの人数を少なく発注し、人件費3億円近くを過大に請求していたことが判明。
これを始めに、大阪府や羽曳野市など複数の自治体に対し、同じような不正があったことが明らかになっていました。
調査を進めていた「近ツー」は2日の会見で、これまでにわかっている分と合わせ、16の自治体に約6億円を過大に請求していたことを明らかにしました。いずれも、再委託先に人数を少なく発注していたということです。
計算ミスや欠員など別のケースを含めると、さらに70の自治体で過大請求が疑われ、不正は最大で16億円にのぼる可能性があるということです。
近ツーは契約についての知識が乏しかったことや、営業目標を達成したいという意識が原因だとしていて、今後、それぞれの自治体に返金を進めるとしています。
コメントを書く