- NYでネズミ増加 “駆除リーダー”募集 最高年俸2300万円…条件に「悪者風のオーラ」(2022年12月5日)
- 川が白濁?“数百万匹”の魚が死ぬ 原因は干ばつ(2023年3月18日)
- 「次につながるような議論を」コロナ禍給付金など議論「行政事業レビュー」始まる(2023年11月11日)
- 運行中のSL車両に「刃物持つ不審者」想定の検挙訓練(2022年6月28日)
- 東京大神宮でクラスター・・・職員11人感染 初詣が中止(2022年1月3日)
- 【14時~会見ライブ】ジャニーズ事務所会見 ジャニー喜多川氏による性加害問題 再発防止特別チームの提言を受けて今後の対応を説明【LIVE】(2023/9/7)ANN/テレ朝
近畿日本ツーリストのコロナ受託業務の過大請求 80超の自治体に最大で16億円か
旅行大手の近畿日本ツーリストは2日、80以上の自治体から人件費などを最大で16億円過大に請求していた疑いがあると明らかにしました。
近畿日本ツーリスト・高浦雅彦社長「大変、申し訳ございませんでした」
近畿日本ツーリストを巡っては、4月12日、大阪府東大阪市から受託した新型コロナワクチン接種のコールセンター業務で、再委託先にオペレーターの人数を少なく発注し、人件費3億円近くを過大に請求していたことが判明。
これを始めに、大阪府や羽曳野市など複数の自治体に対し、同じような不正があったことが明らかになっていました。
調査を進めていた「近ツー」は2日の会見で、これまでにわかっている分と合わせ、16の自治体に約6億円を過大に請求していたことを明らかにしました。いずれも、再委託先に人数を少なく発注していたということです。
計算ミスや欠員など別のケースを含めると、さらに70の自治体で過大請求が疑われ、不正は最大で16億円にのぼる可能性があるということです。
近ツーは契約についての知識が乏しかったことや、営業目標を達成したいという意識が原因だとしていて、今後、それぞれの自治体に返金を進めるとしています。
コメントを書く