- プーチン大統領とプリゴジン氏反乱5日後に会談(2023年7月11日)
- 「送料無料」表示の見直し 法規制は見送り事業者の自主的な対応求める 消費者庁|TBS NEWS DIG
- 先端部分に「大きなへこみ」…エールフランス機“緊急事態” 関西空港に引き返す(2023年5月29日)
- 【ポークソテー&ステーキまとめ】規格外! 厚さ約 9.5cm の肉厚ポークステーキ / やわらかジューシーな豚肉に“やみつき”デミグラスソース / ご当地味トンテキ など(日テレNEWS LIVE)
- 迷走台風6号 5万円のポータブル電源売り切れ…長期間の停電に備え 九州各地で警戒【知っておきたい!】(2023年8月8日)
- 酔ってバイクと衝突し男性死亡 “ひき逃げ”で男逮捕(2023年7月22日)
近畿日本ツーリストのコロナ受託業務の過大請求 80超の自治体に最大で16億円か
旅行大手の近畿日本ツーリストは2日、80以上の自治体から人件費などを最大で16億円過大に請求していた疑いがあると明らかにしました。
近畿日本ツーリスト・高浦雅彦社長「大変、申し訳ございませんでした」
近畿日本ツーリストを巡っては、4月12日、大阪府東大阪市から受託した新型コロナワクチン接種のコールセンター業務で、再委託先にオペレーターの人数を少なく発注し、人件費3億円近くを過大に請求していたことが判明。
これを始めに、大阪府や羽曳野市など複数の自治体に対し、同じような不正があったことが明らかになっていました。
調査を進めていた「近ツー」は2日の会見で、これまでにわかっている分と合わせ、16の自治体に約6億円を過大に請求していたことを明らかにしました。いずれも、再委託先に人数を少なく発注していたということです。
計算ミスや欠員など別のケースを含めると、さらに70の自治体で過大請求が疑われ、不正は最大で16億円にのぼる可能性があるということです。
近ツーは契約についての知識が乏しかったことや、営業目標を達成したいという意識が原因だとしていて、今後、それぞれの自治体に返金を進めるとしています。
コメントを書く