- 【ニュースまとめ】“戦闘激化”スーダンから日本人退避 これまでの経緯をニュースで振り返る/WHOは「バイオハザード警告」など ANN/テレ朝
- 【全国の天気】“師走並みの寒さ”あす関東で雨…北海道では雪(2022年11月14日)
- 「被害者の人生設計大きく狂わせた」東京メトロ硫酸事件で大学生(26)に懲役3年6か月 知人男性に高濃度硫酸かけた罪 東京地裁|TBS NEWS DIG
- ロシア海軍パレード 極超音速巡航ミサイル数か月で実戦配備へ|TBS NEWS DIG
- 【インタビュー】三井物産・堀社長に聞く 賃上げ、景気は…?
- 金融庁 ビッグモーターの保険代理店登録を取り消す方針固める|TBS NEWS DIG
近畿日本ツーリストのコロナ業務めぐる過大請求問題 大阪府内の他の自治体でも不正疑惑が続々発覚
旅行大手の「近畿日本ツーリスト」が自治体から委託された業務で過大請求していた問題が拡大しています。新たに泉大津市などにも過大に請求をしていたことがわかりました。
近畿日本ツーリストをめぐっては4月12日、東大阪市から受託した新型コロナワクチン接種のコールセンター業務で、再委託先にオペレータを少なく発注し、人件費3億円近くを過大に請求していたことがわかったことを皮切りに、大阪府や羽曳野市などに対しても同じような不正があったことが明らかになっています。
大阪府への過大請求は少なくとも4900万円にのぼります。
吉村洋文知事「契約そのものにだます意図があったとは思っていないが、大切な税金ですから厳正に対処していきます」
さらにこの週末、泉大津市にも約360万円の過大請求があったことが明らかになったうえ、松原市でも1600万円以上の過大請求の疑いがあることがわかりました。
読売テレビが大阪府内の市町村に取材したところ、ほかにも、近畿日本ツーリストによる不正が疑われると回答した自治体が複数ありました。
近畿日本ツーリストは現在、受託した業務について同じような不正がないか調査しているとしています。
コメントを書く