- 東京・日野市 多摩川で男性3人けが 1人意識不明 暴力団関係者同士のトラブルか 近くのコンビニで流血男性も|TBS NEWS DIG
- 脳死判定1000件超もドナー不足続く 「言葉で大事な人に示して」母の臓器提供を決断した女性が“意思表示の大切さ”語る|TBS NEWS DIG
- 【万博】会場でサツマイモ収穫 開幕日に植えた福島・楢葉町の苗が大きく育つ 気になるネーミングは?
- 3連休最終日も“猛暑日”相次ぐ 猛暑で秋フルーツ“うれしい”異変(2023年9月18日)
- 【新型コロナ】全国26万1004人の新規感染者 2日連続で過去最多更新(午後5時30分時点) 19日
- 【速報】関西電力の株主が当時の役員らを提訴 大手電力「カルテル」問題で約3500億円の賠償請求
【勤務実態調査】公立中学教諭“過労死ライン”超え約37% 永岡文科相「一定の進ちょく」#shorts
公立の中学校で、月80時間以上のいわゆる“過労死ライン”を超えて働く教諭の割合が約37%にのぼることがわかりました。
永岡文科相「働き方改革の取り組みに一定の進ちょくが見られる。依然として長時間勤務の教師が多く、引き続き取り組みを加速させていく必要がある」
昨年度、文部科学省が全国の公立小中学校の教員を対象に実施した勤務実態調査の結果、2016年度に行われた前回の調査と比べ、小学校、中学校ともに教諭の平日1日あたりの勤務時間は減少傾向にあるものの、依然として全世代で10時間を超えていることがわかりました。
また、いわゆる“過労死ライン”と呼ばれる月80時間を超える時間外勤務を行っているとみられる教諭の割合は小学校で14.2%、中学校で36.6%にのぼるということです。
(2023年4月28日放送「ストレイトニュース」より)
#公立 #中学校 #教諭 #過労死 #永岡文科相 #勤務実態調査 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/1zqxcDC
Instagram https://ift.tt/wC7LZcN
TikTok https://ift.tt/Gi407TV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く