- 【Nスタ・まとめ】それ逆効果?エアコン節電/秋田大雨、浸水被害なぜ?/米俳優らがストライキ…日本に影響は?/「雪見だいふく」が外国人に人気のワケ
- 【人気店】1日1000個売れる餃子&お母さんの手作りおにぎり『news every.』18時特集
- 【速報】住民トラブルで男が近所の住民を刃物で切り付け、駆けつけた警察官が拳銃発砲 4人が病院搬送
- 【核兵器】ウクライナの人々がヒロシマで祈る”平和” 被爆バイオリンの音色 広島 NNNセレクション
- 【ノーカット】石川・能登地方で震度6強 気象庁会見(2023年5月5日)| TBS NEWS DIG
- 【独自】老朽化進んだ『光華寮』で危険除去工事が始まる 中国と台湾が所有権争う建物(2023年4月21日)
【北新地放火殺人】「声を聞いて実態知って欲しい」遺族らが犯罪被害者への補償充実求めて国に要望書
2021年、大阪・北新地で起きた放火殺人事件の遺族らが27日、犯罪被害者への補償の充実を求め、国に要望書を提出しました。
要望書を提出したのは、犯罪被害者やその支援者らです。
21年12月、大阪市北区のクリニックで起きた放火殺人事件では、患者ら26人が犠牲となりました。
国の補償制度で、犯罪被害者へ支払われる給付金は、交通事故の自賠責保険より低く、直近の収入などを基準にして決まります。
犠牲になった患者らは、職場復帰を目指していた人も多く、夫を亡くした女性は、「犯罪被害者の声を聞いて実態を知ってほしい」と、制度の見直しを求めました。
事件で夫を亡くした女性「社会が変遷しているから、想定していないこと(犯罪)が起こって当たり前。検証して本当に必要な支援が何か繰り返し検証をしてほしい」
国は、「犯罪被害者の実情に寄り添い、必要な検討を進めたい」としています。



コメントを書く