- 【独自】帽子をかぶり漫画喫茶の階段を上る大柄な男…札幌“潜伏先”の容疑者映像入手 老人ホーム殺人事件 10日におよぶ逃走劇|TBS NEWS DIG
- 大阪ガス『ガスビル』の大規模改修を検討へ 隣に複合ビル建設して本社機能移転も検討(2022年4月27日)#Shorts#大阪ガス#御堂筋
- 【解体】まさか!主力だったF-15Dがこんな姿に…嘉手納を定点観測【基地ウォッチ⑫】
- 【警戒】民家に“太りすぎ”クマ侵入 警察官が取り囲むも…逃走 岩手
- 【生き物ライブ】 ペンギン「それ以上近づくな」/ ネコが宙づり状態 / カラスと人の知恵比べ/“テンションMax”のカニ動画 など ――「いきもの」ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【街ぶら!おはウオーク】春の浅草ウオーキング 3日目
今後の日韓関係を考える 東アジア地域研究が専門・朴名誉教授 大阪の大学で講演会
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などで国際情勢が緊迫する中、今後の日韓関係について考える講演会が大阪の大学で行われました。
大阪の摂南大学で行われた講演会は、学生に国際情勢に関する知識を深めてもらいたいと企画され、「激動する世界情勢と日韓関係の行方」をテーマに、東アジア地域を研究している朴一名誉教授が講師を務めました。
(大阪市立大学 朴一名誉教授)
「日韓関係を正常化していくためには、現代の人々が過去が積み残
した問題にどう対応するかを考えないといけない。これは宿題」
ロシアの軍事侵攻や北朝鮮のミサイル発射などで国際情勢が緊迫する中、日韓が連携して関係を深める必要性が説明され、学生らは、両国の歴史的な背景を学び、今後の在り方について考察を深めていました。
コメントを書く