- 山上容疑者 鑑定医の面談に「同じことばかり聞かれてうんざり」と親族に話す 安倍元首相銃撃
- 【体罰】県立高校女子柔道部40代顧問が”平手打ち””暴言” 長崎
- 【関東の天気】土曜までお出かけ日和!日曜は久々傘の出番(2022年11月10日)
- 【ニュースライブ】ウクライナ 東部の”露軍拠点”奪還/「かっぱ寿司」社長、部下に指示しデータを外部に送信させ入手か など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 「EV墓場」大量放置が中国で問題に…電気自動車急成長も「負の遺産」 シェア自転車も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年9月28日)
- 千年続く伝統行事 「相馬野馬追」に観客沸く 福島(2023年7月31日)
【きょうは何の日】「発明の日」――小学4年生「小さな発明家」の挑戦 / 12歳で6つの特許を持つ“発明少女“の素顔 主婦が発明した“あるモノ” など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
今から138年前の1885年4月18日に日本の特許制度が始まったことで、政府は毎年4月18日を「発明の日」としています。それにちなんで、発明家や発明品にまつわるニュースの動画をまとめました。
◇最新のニュース動画・映像はYouTube日テレNEWSチャンネルでも配信中。最新情報をお届けしています。チャンネル登録・通知の設定をお願いします。
◆
明治18年(1885年)4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが現在の特許法の前身である「専売特許条例」を公布し、日本の特許制度が始まりました。
これを記念し、昭和29年(1954年)1月28日に、通商産業省(現在の経済産業省)は、特許制度をはじめとする産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的として、毎年4月18日を「発明の日」とすることを決定しました。(特許庁HPより)
・売上4000万円!?主婦が発明した“あるモノ”とは?『コレ作ったの私です』
・【画期的発明】秘めた様々な可能性…忘れ物をなくしたい! “未来のランドセル”とは
・12歳で6つの特許を持つ“発明少女“の素顔 市に自らの発明品“1000個“を寄贈したワケとは?
・【さんぽセル】小学生が開発も批判の声…小学生側が対抗
・家に置くだけ!?新たな地球温暖化対策!CO2吸収装置“ひやっしー”とは?
・“CO2吸収ドローン”で地球を救う! 小学4年生「小さな発明家」の挑戦…夏休みの自由研究で10歳が描いた未来図
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/fCTR6jp
Facebook https://ift.tt/ZfPeXxt
Instagram https://ift.tt/tOGfoaN
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#きょうは何の日 #発明 #特許 #開発
#日テレ #ニュース



コメントを書く