- 海洋冒険家、堀江謙一さん(83)太平洋単独・無寄港横断 世界最高齢の記録達成|TBS NEWS DIG
- 先月発見3つの骨 小倉美咲さんとDNA型が一致|TBS NEWS DIG
- 大企業の景況感 2期連続マイナス 原油高など影響(2022年6月13日)
- 「Jリーグで戦えるのが楽しみ」FC大阪 昇格後初のシーズン前に始動式で意気込み語る(2023年1月12日)
- 【冷凍食品】さらに手軽に本格化 約1500品目をそろえる専門店に…“ご当地冷食”も
- 【町中華ライブ】懐かし昭和レトロ味 奮闘!おもしろ町中華 /町で評判の愛されグルメ/名物お母さんのいる人気店 など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
保護司として少年と話す機会が多い…寺の僧侶がネット犯罪の危険性を学ぶサイバー教室(2022年2月10日)
大阪府警は2月9日、インターネット犯罪の危険性を学ぶサイバー教室を開きました。参加したのはお寺の僧侶です。
大阪府警が開催したサイバー教室、熱心に聞き入っているのは浄土宗の僧侶17人で、参加した人のほとんどが犯罪をした人達の更生を助ける「保護司」の資格を持っています。教室ではサイバー犯罪に詳しい警察官が強盗などを勧誘する闇バイトの手口などを紹介していました。
僧侶らは保護司として、かつて犯罪を犯した少年などと話す機会も多いということで、警察はこうした知識を生かして再犯防止に役立ててほしいとしています。
(参加した僧侶)
「どんな犯罪があって、どういう対応をこれからしていったらいいか、そしてどんなケアをしていけばいいのかというのは、非常に重要なことなので。きょうは非常にタイムリーな研修会だったのではないかと思っています」
#MBSニュース #毎日放送 #サイバー教室 #インターネット犯罪 #大阪府警 #僧侶 #保護司
コメントを書く