- 広島 78回目の「原爆の日」 慰霊碑には多くの人が #Shorts
- 大統領と反逆者 人の言葉 プリゴジンの乱 その後は6月27日火#報道1930TBS NEWS DIG
- 警察官2人が特殊詐欺の電話に対応するも嘘見抜けず 70代女性が約190万円被害 大阪
- 【バズニュースまとめ】ベネチア 水不足で運河「干上がる」?/「マンホールのふた」売ります/ 砂浜の“謎の球体”撤去 など(日テレNEWS LIVE)
- 東京・葛飾区で住宅火災 高齢女性が意識不明(2023年1月14日)
- 【国内コロナニュースまとめ】新型コロナ「死者数」増加の理由は… / “搬送まで3時間”「訪問看護」の現場“ひっ迫”/ 屋内でのマスク着用を原則不要へ「5類」に移行なら など(日テレNEWS LIVE)
保護司として少年と話す機会が多い…寺の僧侶がネット犯罪の危険性を学ぶサイバー教室(2022年2月10日)
大阪府警は2月9日、インターネット犯罪の危険性を学ぶサイバー教室を開きました。参加したのはお寺の僧侶です。
大阪府警が開催したサイバー教室、熱心に聞き入っているのは浄土宗の僧侶17人で、参加した人のほとんどが犯罪をした人達の更生を助ける「保護司」の資格を持っています。教室ではサイバー犯罪に詳しい警察官が強盗などを勧誘する闇バイトの手口などを紹介していました。
僧侶らは保護司として、かつて犯罪を犯した少年などと話す機会も多いということで、警察はこうした知識を生かして再犯防止に役立ててほしいとしています。
(参加した僧侶)
「どんな犯罪があって、どういう対応をこれからしていったらいいか、そしてどんなケアをしていけばいいのかというのは、非常に重要なことなので。きょうは非常にタイムリーな研修会だったのではないかと思っています」
#MBSニュース #毎日放送 #サイバー教室 #インターネット犯罪 #大阪府警 #僧侶 #保護司
コメントを書く