- LIVE昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG6月26日
- 警視庁の捜査員がフィリピンへ 日本人4人の移送に対応(2023年2月6日)
- 【LIVE】米・バイデン大統領が一般教書演説 緊張高まる中国への対応、長引くウクライナ問題 大統領再選に向けての発言に注目【ライブ】(2023/2/8) ANN/テレ朝
- 渋谷センター街の火災で一時騒然「上の方からかなり煙」 けが人なし|TBS NEWS DIG
- 金融機関で特殊詐欺防止へ「ATMで電話を使う人のほとんどが詐欺」客に声かけ 大阪府警とJAが連携
- 【突然「封鎖」】“ゼロコロナ政策”続く上海のイケア 係員制止も…振り切り次々逃げ出す
G7外相会合 軽井沢で始まる 夕食会から「自由で開かれたインド太平洋」議論(2023年4月16日)
G7(主要7カ国)外相会合が16日から3日間、長野県軽井沢町で行われます。海洋進出を強める中国やウクライナ侵攻を続けるロシアへの対応などについて集中的に議論します。
G7の外相らは午後5時ごろ、軽井沢に到着し、歓迎行事が行われました。
地元の子どもたちによる生演奏の出迎えに、アメリカのブリンケン国務長官が「ブラボー」と声を掛ける一幕もありました。
この後行われる夕食会では、早速「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて議論します。
海洋進出の動きを強める中国や、核・ミサイル開発を加速する北朝鮮への対応でG7が結束していく方針を確認します。
各国の外相が現地に到着してまもない夕食会から、こうしたテーマで議論を行うことは、インド太平洋地域における安全保障について、G7各国の関与を高めたいという日本側の狙いもあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く