- 千葉・館山市の動植物園でコブハクチョウ6羽が死亡 簡易検査で鳥インフルエンザ陽性|TBS NEWS DIG
- 【「さかなの日」制定】魚の消費拡大つなげる狙い 「農水省の食堂」のぞいてみると
- “緊急事態宣言”適用は慎重に? 東京の病床使用率50%に迫る(2022年1月28日)
- 【イブスキ解説】必要なのは”住民発の計画”?能登半島地震からあすで1か月 プレハブ型仮設住宅完成も残る課題
- 「やっていたのは自分だけではない」日大アメフト部薬物事件で2度目の家宅捜索 専門家は「複数人の関与を裏付けるための捜査」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 「上のレベルでやってる選手たちが来て、化学変化が起きていると思う」近藤健介(2023年3月13日)
「おじいちゃんおばあちゃんATMでお金は戻りません」園児の声で特殊詐欺の被害防げ!(2023年4月14日)
特殊詐欺被害の水際防止対策を、保育園児がお手伝いすることになりました。
【機械から流れる園児の音声】
『ATMでお金は戻りません!』
4月14日、大阪府警東淀川署は郵便局と連携し、ATMの近くに人の動きを感知して特殊詐欺への注意を音声で呼びかける機械を設置しました。録音されているのは地域の保育所に通う園児21人の声で、この呼びかけを聞いて不審な振り込みを思いとどまってほしいという狙いです。
(園児)
「お金とられなかったら(おじいちゃんたちの)お金いっぱいになると思う」
警察は特殊詐欺への対策として、キャッシュカードを他人に渡さないことや、他人に頼まれてATMに行かないよう呼びかけています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/jVvgKc5
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #特殊詐欺被害 #水際防止対策 #ATM #大阪府警
コメントを書く