- 【新型コロナ】全国で新たに6万6745人の感染を確認 先週の火曜日を下回る
- 台風11号 9月5日以降は西日本でも大雨による災害に厳重警戒を|TBS NEWS DIG
- 【㊙︎ウォッチ永田町】ウトウト居眠りも、バタバタ辞任も… ガーシーは来るの?… 大小さまざまな”疑惑”に揺れた2022年シメの国会 #2
- 【LIVE】安倍元総理亡くなる 遊説中に銃撃 最新情報など 昼のニュース | TBS NEWS DIG(7月10日)
- 【加藤厚労相に直撃】判断はいつ?コロナ「5類」への見直し・・・“Colabo問題”どう対応?【深層NEWS】
- 【ライブ】夜ニュースまとめ/ジャニー氏の“性加害”認定 藤島社長の辞任提言/“トリプル台風”11号は列島に接近か/など最新情報を厳選してお届け
「防衛装備移転3原則」見直しへ 24日から自公協議開始(2023年4月13日)
防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転3原則」の制限の緩和を巡り、自民党と公明党は今月24日に運用指針の見直しに向けた協議を始める方針を固めました。
現行の運用指針では、戦車やミサイルなど殺傷能力のある装備品の輸出はアメリカなどとの共同開発・生産の場合に限定されています。
政府や自民党内からは日本以外のG7(主要7カ国)諸国がウクライナに対して戦車などを提供していることを念頭に「日本も同様の支援ができるようにすべきだ」として、輸出制限の緩和を求める声が上がっています。
一方、公明党の山口代表は「いたずらな拡大を招かないよう、しっかり議論を煮詰めてもらいたい」と慎重な姿勢を示しています。
岸田総理大臣は来月のG7サミットでウクライナ支援の強化を打ち出したい考えで、それまでに議論をまとめられるかが焦点です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く