- 日大アメフト部「複数部員で大麻を吸った」…寮を再び家宅捜索 林理事長は答えず【もっと知りたい!】(2023年8月23日)
- 400キロの土壁の下敷きに 3人重軽傷 石川県の大学実験室|TBS NEWS DIG
- スペイン総選挙 野党が第1党に 極右政党と連立政権目指す可能性(2023年7月24日)
- 荻原長野市長「もう少し慎重に」旧統一教会 関連団体にメッセージ(2022年8月9日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ロシアが「報復」ミサイル 全土に“83発” /“苦境”プーチン大統領 核兵器使用の可能性/ “併合”4州をロシアと定める など(日テレNEWSLIVE)
- サンフランシスコの中国総領事館に車が突入 警察が運転していた男を射殺(2023年10月10日)
ロシア軍勢い取り戻す…バフムト攻防戦で英国防省が分析 (2023年4月7日)
激しい攻防が続いているウクライナ東部バフムトの情勢について、イギリス国防省はロシア軍が勢いを取り戻しているとの新たな分析を発表しました。
イギリス国防省の7日の発表によりますと、バフムトの攻防でロシア軍は先月下旬以降、前進が大幅に行き詰まっていましたが、ここ数日、勢いを取り戻していて、現在、町の中心部まで進んでいるということです。
その理由としてロシア軍が砲撃を有効的に活用しているほか、確執のあったロシア軍とロシアの民間軍事会社「ワグネル」が関係を改善した可能性があると分析しています。
バフムトを巡っては、2日に「ワグネル」のプリゴジン氏が市庁舎の制圧を主張しましたが、ウクライナ軍司令官は制圧は嘘だと否定していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く