- きょうも各地で感染者“過去最多” 重症も増加 自治体の動き(2022年1月21日)
- 「数学」に続き「日本語」も 一橋大の入試流出事件で中国人を再逮捕|TBS NEWS DIG
- 【独自】小林製薬「紅麹」健康被害 商品の回収難航、対象の約100万個の数%に留まる 多くは摂取か
- 駐車しようと車がバック…母子はねられ3歳女児死亡(2022年8月20日)
- 「過失というより殺された」5歳男児がミートボールをのどに詰まらせ死亡 支援施設の理事長ら書類送検
- 捜査関係者「絶対に逮捕してはいけない事件だった」大川原化工機の“えん罪事件”はなぜ起きたのか?警視庁公安部と経産省のやり取りも明らかに【news23】|TBS NEWS DIG
イランとサウジ外相が中国で会談 先月中国が外交正常化を仲介|TBS NEWS DIG
中国の仲介で、先月、外交関係の正常化で合意したイランとサウジアラビアの外相が中国で会談しました。
イランのアブドラヒアン外相とサウジアラビアのファイサル外相は、6日、中国の北京で会談しました。
両国は先月、中国の仲介で外交関係を正常化することで合意していて、会談では安全保障や経済などでの関係強化を確認。また、双方の大使館や領事館の再開に向けた実務的な手続きやビザの発給や直行便の再開についても協議を進めていることを明らかにしました。
記念撮影では中国の秦剛外相がイランとサウジアラビアの外相の手を取り、握手を交わす場面もありました。
中国外務省 毛寧報道官
「中国は中東の友好的なパートナーとして諸国の主権を尊重し、和解、平和、調和を支持し続ける」
中国外務省の報道官は、中国が今後も中東和平に関与を続ける考えを強調しました。
一方、「矛盾をあおり、隔たりを生み出し分裂させるなど、植民地主義や覇権主義は世界中の人々から反対される」とも発言。中東への影響力が低下しているとして、アメリカを皮肉ったものとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/iuJV3Ye
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Br6iAtQ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/QL6qNyB
コメントを書く