- 東京・八王子市の倉庫で火災 ポンプ車など31台で消火中(2023年1月12日)
- 【恐怖】スリルありすぎ 中国アトラクションで事故相次ぐ 同意書の法的効力は?
- H2A打ち上げ 北朝鮮ミサイル施設監視など情報収集(2023年1月26日)
- 2頭に少しずつ“違い”が・・・上野動物園の双子パンダ 最新映像(2022年3月1日)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」防衛省は“武器使用ルール”緩和の方針…撃墜へ/気球問題「防衛に大きな穴が…」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 【夕ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月31日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
コロナ救急搬送困難事案、全国で5469件過去最多
救急患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が、6日までの1週間で5469件にのぼり、過去最多となったことが総務省消防庁のまとめでわかりました。
総務省消防庁によりますと、医療機関に対し、救急搬送を4回以上照会するなどの「救急搬送困難事案」が、先月31日から6日までの1週間で全国で5469件あったということです。これは前の週の5303件を上回り、過去最多です。
また、東京消防庁によりますと、都内で新型コロナに感染し、自宅などで容体が悪化して救急要請したのは、先月31日から6日までの1週間で1104件にのぼります。このうち病院に搬送されなかったケースが全体のおよそ4割にあたる419件あったということです。
これは1月上旬の11件と比べると38倍と急増していますが、受け入れ先の病院が長時間見つからず患者本人が搬送を断念するなどのケースがあったとみられています。
(08日18:59)
コメントを書く