- 新型コロナ感染急拡大、観光地では落胆の声 政府はオミクロン株対応ワクチン準備 5回目接種も検討
- 東京・足立区の住宅床下に2人の遺体 新たに逮捕のフィリピン人34歳男が容疑認める(2024年1月23日)
- マンションから“キムチ”落下・・・過去には「ビンが」(2022年1月20日)
- 【感染拡大】野外フェス会場変更も…コロナの影響各所に
- パティ100枚注文の強者も タイのバーガーキングが今度はリアルミートバーガー販売(2023年7月20日)
- 【カツカレーまとめ】和風だしのうま味が詰まった濃厚カツカレー / チーズもパスタも乗った500円カツカレー/ 10種類以上のスパイスを使ったサクサクカツカレー など (日テレNEWS LIVE)
NATO外相会合 インド太平洋地域との連携の重要性確認 ロシアと中国の連携強化で|TBS NEWS DIG
日本なども招かれたNATO=北大西洋条約機構の外相会合では、ウクライナに侵攻を続けるロシアと連携を強める中国の状況などについて話し合われ、インド太平洋地域との連携の重要性が確認されました。
5日閉幕したNATO外相会合には日本や韓国、オーストラリアなどインド太平洋地域のパートナー国も招かれ、ロシアによるウクライナ侵攻の世界的な影響やロシアと中国が連携を強めていることなども議論の対象となりました。
NATO ストルテンベルグ事務総長
「中国はロシアによる侵攻を非難することを拒否している。(NATO)加盟国は中国がロシアに武器を供与することは重大な影響を及ぼし、歴史的過ちだと明確にしている」
閉幕後の記者会見で、ストルテンベルグ事務総長は「中国とロシアがルールに基づく国際秩序に反発しようとする中、NATO加盟国とパートナー国が団結することがさらに重要だ」と強調しました。
会合にはフィンランドがNATOの正式な加盟国として初めて出席しましたが、同時期に加盟を申請したもののまだ認められていないスウェーデンと今回、話し合ったトルコの外相は。
トルコ チャブシオール外相
「スウェーデン外相とはNATO加盟に向けて取るべき手順について議論した。もちろん、彼らはいくつかの手順を踏んでいるが十分ではない。さらなる努力を期待していると伝えた」
スウェーデンのNATO加盟の批准には、さらなる措置が必要との見解を示しました。
また、6日からトルコを訪れるロシアのラブロフ外相とはウクライナ侵攻をめぐり協議するということで、「ロシアとウクライナが交渉のテーブルに戻るための努力を続けていく」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/VpEHThI
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UJdk8V3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/xJBb3jf
コメントを書く