- プーチン大統領 侵攻後初めて「年末大記者会見」実施へ 欧米メディアなどの出席認めるか焦点|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会への対応めぐり「反省点も多い」 自民・茂木幹事長が認識示す|TBS NEWS DIG
- 【放送法に関する“大臣レク”】総務省「あった可能性が高い」 高市大臣「自信をもって否定」も…
- 【アスベスト給付金】86件を「認定相当」 厚生労働省・審査会
- 京都の時計店で高級腕時計41本を強奪 男女4人逮捕 “闇バイト”に応募して犯行か
- 「今年の卒業生は入学時からマスク生活…」マスクなし卒業式OKに校長も生徒も葛藤「下着と同様なので外さない」「3年間、顔見られていない相手も」(2023年2月9日)
関西電力など5社に「業務改善命令」へ 顧客情報の「不正閲覧」問題で 電気料金の“値上げ”申請中に相次ぐ不祥事|TBS NEWS DIG
大手電力会社が競合する新電力の顧客情報を不正に閲覧していた問題で、経産省は業務改善命令を出す方針です。電力会社は電気料金の値上げ申請を行っている中、不祥事が相次いでいます。
この問題は、関西電力など7社の社員らが、子会社の送配電会社などが持つ競合する新電力の顧客情報を不正に閲覧していたことが相次いで明らかになったものです。
西村経済産業大臣
「中立性、信頼性に疑念を抱かせるものであり、極めて遺憾である」
経産省は、関西電力など大手電力5社に対して弁明の機会を与えた上で、業務改善命令を出す方針です。
また、関西電力など4社は自由競争を阻害するカルテルを結んでいたと、公正取引委員会に指摘されています。
【不祥事のオンパレード?】
「不正閲覧」に「カルテル」と不祥事のオンパレードが続く電力会社。2つの共通点は、電気料金を安くする電力自由化を「骨抜き」にする「反則技」だという点です。
電力自由化により地域独占は崩れ、競争が起き、電気料金が下がることが期待されていました。
しかし、▼大手電力がライバルの新電力の顧客情報をカンニングし、一部で営業活動もしていました。また、▼関西電力など4社は「お互いのエリアの客には手を出さない」とカルテルを結んでいたとされています。
これでは競争が起きず、電気代の値下がりにはつながりません。しかも、問題はいま、まさに大手7社が規制料金の値上げを申請中だということです。
電力会社の信頼が大きく揺らぐ中、国民から値上げに納得してもらうためには、抜本的な改革姿勢を示すことが求められています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/zQM0TKO
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/KTbmZDn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/wyqpf3N
コメントを書く