- 【強盗】「ルフィ」以外にも“指示役”存在?…“KIM”は「殺してもいい」と伝達か
- 赤ちゃんが親に内緒で“はじめてのおつかい” ゲットしたのは24本入りのお茶!なぜ?その方法は? | TBS NEWS DIG #shorts
- 【サル痘】コロナのような脅威に?致死率は?レニック医師が世界で相次ぐ感染症を徹底解説|#アベヒル《アベマで放送中》
- 岸田総理“けじめつけなければ議論のリード許されない” 岸田派解散は派閥執行部の総意|TBS NEWS DIG
- 97歳男が運転する車 数十メートルにわたり歩道を暴走か 女性1人死亡|TBS NEWS DIG
- 【日曜スクープ】東部拠点も陥落か…無差別攻撃も(2022年7月3日)
滋賀・彦根市 だるま寺として知られる“龍潭寺”で恒例の「だるままつり」 2日も開催
だるま寺として知られる滋賀県彦根市の龍潭寺で、家内安全や商売繁盛などを願う恒例のだるままつりが行なわれました。
このだるままつりは、江戸時代に地域の住民らが願い事が叶うようにと寺にだるまを奉納したのが始まりとされています。
本堂には、大小3000体のだるまがズラリと並べられ、北川住職が長香とよばれる長い線香をだるま一つ一つにかざして魂を入れて回りました。
このあと本堂では法要が営まれ、訪れた参拝者らが家内安全や商売繁盛などを願い、だるまを買い求めていました。
参拝客「また今年も入魂だるまを頂いて健康に過ごせたらいいなと思って」
だるままつりは、2日も開かれます。
コメントを書く