- 【正式決定へ】新たな感染症に対応する抜本的強化策案 「内閣感染症危機管理庁」設置へ
- 中国に北極の寒気流れ一面真っ白 人々は自分の車がどこにあるか探し回る事態に【スーパーJチャンネル】(2023年12月18日)
- 「ゾウさん元気で長生きするんだゾウ」敬老の日 関西各地でご長寿の祝い 万博では高齢者らを無料招待
- 【完全版・後編】LGBTQ公表に込めた思い AAA・與真司郎 単独インタビュー「受け入れてくれた家族とメンバー」
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(6月16日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(7月27日)
【ナゼ】子育て中の保護者への「助成金」会社が“拒否”する例も…
新型コロナの東京の新規感染者数は、月曜日として過去最多となりました。保育所などの休園も、3週続けて最多を更新しています。休園や休校で仕事を休まざるをえなくなると、実は助成金がもらえるはずなのですが、支給されないという問題が起きています。
◇
過去最多を更新し続けているのは、コロナによる保育所などの休園。3日時点で777か所と、1ヶ月ほど前と比べ、111倍に。相次ぐ休園や休校で、いま、ある問題が起きています。
2人の子どもを育てる母親
「『会社では協力しないです』 という(返答がきた)」
去年、小学校が休校となった母親が会社から拒否されたのは、「小学校休業等対応助成金」。
休園・休校などで、仕事を休まざるを得なくなった保護者らに対し支給されるもので、原則、保護者からの申請を受けた企業が労働局に申請し、一日あたり最大1万5000円が支給されます。
しかし、会社が申請してくれないケースが多発しているといいます。その理由は──
会社側の返答
「お子さんがいらっしゃる方の中には、なんとか工面して出社されている方もいらっしゃるので、社内的な均等を図る為になります」
助成金の申請を断られた母親
「『そんなことある!?』って…。在宅で対応している人もいるけど 、『ほとんど仕事にならない』と聞くし、高い料金を払って託児サービスとかを使ってる人もいるし、みんな、なんとかなっていないけど、どうにかしている(状況だと思う)」
この助成金、企業が応じない場合は個人で直接申請することもできますが、申請には企業側から「会社を休んだ」という証明が必要です。
国の認定を受けた、“子育てサポート企業”に勤めているという女性は──
助成金を受け取れなかった3児の母親
「どうしても個人申請させてもらえないか問い合わせたが、(会社から)断られまして…『休んだのはあなたの判断です』(と言われた)」
去年、保育所の休園などで、1か月ほど仕事を休むことになりましたが、会社の協力が得られず、助成金を受け取れなかったといいます。そのときの給与明細だという書類を見せてくれました。
助成金を受け取れなかった3児の母親
「そうですね、(ひと月で)2519円です」
保育園の休園などで出勤できなかった去年9月の給与は、1か月分で2519円。企業の協力が得られず、国の助成金を受け取れなかった女性が求めることを聞きました。
──申請の仕組みがどのように変わるとより使いやすい?
助成金を受け取れなかった3児の母親
「会社を通さずに、国へ申請できるシステムを作っていただけたら。(企業側も)会社に振り込まれるお金がすごく遅いと聞いた。(企業への支給を)スピーディーに、迅速に、国がしてくれたら、企業側もすすめやすいと」
◇
全国で新たに確認された感染者は6万8039人(7日午後10時時点)。厚労省によると、6日時点で重症者は1143人で、4日連続で1000人を超え、増え続けています。
(2022年2月7日放送『news zero』より)
#日テレ #newszero #助成金 #新型コロナウイルス #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/NjXBAgy
Instagram https://ift.tt/Ri9GDch
TikTok https://ift.tt/e7Rjxv6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く