- 【社会科見学ライブ】お弁当の巨大工場/東京メトロのスゴ技!/東海道新幹線の舞台ウラ2022/東京ドーム秘密エリア など(日テレNEWS)
- 【円安を追い風に!】『海外客にとって日本はバーゲンセール中』老舗酒蔵で1本1万ドルでも売れる!ブランド品買取企業では過去最高益で「ホクホクの冬」(2023年1月5日)
- 「もう無視しないで」「国は被害者救済に関与を」元ジャニーズJr.が国会内で訴え ジャニーズ事務所社長の進退は?【news23】|TBS NEWS DIG
- 【速報】G7広島サミット出席へ ゼレンスキー大統領が広島到着
- 鶏レバーで高級食材「フォアグラ」を再現(2023年3月30日)
- 【LIVE】大阪・吉村洋文知事の定例会見 新たに『国のBA.5対策強化地域』に(2022年8月3日)
HIFUの事故増加で再発防止策を提言(2023年3月29日)
肌の引き締め効果があるとされる美容機器「HIFU」の施術で事故が増加しているとして、消費者安全調査委員会は施術者を限定するなどの再発防止策を厚労省などに提言しました。
HIFUは超音波を集中させることで人体の表面を傷付けずに皮膚の下の組織に直接影響を与える施術で、肌の引き締め効果があるとして美容クリニックなどで使われています。
しかし、麻痺が治らない、無意識によだれが垂れる、目がかすむなどの事故がエステサロンを中心に増加傾向だということです。
消費者安全調査委員会は、施術する人を限定する、輸入機器の監視を強化する、リスクについて注意喚起するといった対策が必要だとして、厚労省と経産省などに意見を提出しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く