- ブラジル館、3日遅れでやっとオープン!開幕直前にぼや騒ぎ 建設遅れのパビリオンも 大阪・関西万博
- 【林芳正】「“旧岸田派”を足場に…結束は抜群」ギター&作曲 多才な“文化力”で外交も【自民党総裁選】|政治部 小手川太朗記者
- 【米大統領選】“ライバル”に「賢いトランプ」の影 トランプ氏出馬表明も勢いなし?【深層NEWS】
- 【万博】アンゴラ館で無許可業者が工事関与 下請け業者に建設費用の一部支払われず 開幕翌日から休館、再開めど立たず #shorts #読売テレビニュース
- 早稲田大学で入学式 田中愛治総長は挨拶で“ウクライナ”に言及
- 郵便局の車が店に突っ込む 直前にオートバイと衝突(2023年12月22日)
HIFUの事故増加で再発防止策を提言(2023年3月29日)
肌の引き締め効果があるとされる美容機器「HIFU」の施術で事故が増加しているとして、消費者安全調査委員会は施術者を限定するなどの再発防止策を厚労省などに提言しました。
HIFUは超音波を集中させることで人体の表面を傷付けずに皮膚の下の組織に直接影響を与える施術で、肌の引き締め効果があるとして美容クリニックなどで使われています。
しかし、麻痺が治らない、無意識によだれが垂れる、目がかすむなどの事故がエステサロンを中心に増加傾向だということです。
消費者安全調査委員会は、施術する人を限定する、輸入機器の監視を強化する、リスクについて注意喚起するといった対策が必要だとして、厚労省と経産省などに意見を提出しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く