- 【事故】トラックとバスが正面衝突…乗客の80代女性がケガ 東京・昭島市
- 【ライブ】『中国に関するニュース』偵察気球「これは月ではない」――米で目撃相次ぐ ルート周辺に“核ミサイル”基地/ “偵察気球”撃墜直後 米国防長官との電話会談拒否 など(日テレNEWS LIVE)
- 【値上げ】佐川急便が4月から「平均8%」 ソニーは2月から「平均14%」(2023年1月27日)
- ロシア戦車撃退した“携帯兵器” 米に1日500基求めた威力とは(2022年3月25日)
- マスク氏がイスラエル大統領と面会 Xは「多くの反ユダヤ主義を抱えている」|TBS NEWS DIG #shorts
- 【京都・二条城デジタルアート】月灯りと巡る、秋の花見 重要文化財の唐門や内堀でのプロジェクションマッピング/「いけばな」をアップデート【NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城】
保津川観光船事故 転覆した船には無線機など連絡手段積んでおらず 消防通報まで20分のタイムラグも
京都府亀岡市の保津川で観光船が転覆し、1人が死亡、1人が行方不明になっている事故で、船を運航する組合が会見を開き、転覆した船には無線機などの連絡手段を積んでいなかったことを明らかにしました。
会見の冒頭、豊田知八代表理事は、「この度は大変ご迷惑とご心配をおかけしたこと大変申し訳ございませんでした。事故に遭った方には本当に怖い思いをさせて申し訳ございませんでした。お亡くなりになった船頭にお悔やみ申し上げます。」と謝罪しました。
会見によりますと、転覆した船には、無線機などの連絡手段を積んでいなかったということです。2013年に国交省が作成した「川下り船の安全対策ガイドライン」では、すべての船に携帯無線機を設置することが望ましいとされていますが、保津川下りでは、2~3隻につき1台の携帯無線機を積む運用だったということです。
また、組合が後続の船の無線機で連絡を受けてから、消防に通報するまでに、20分のタイムラグがあったことも明らかにされました。無線がつながりにくく、正確な情報が得られず、通報が遅れたとしています。
この事故はきのう、亀岡市と京都・嵐山を結ぶ「保津川下り」の観光船が、岩にぶつかり転覆しました。川に投げ出された乗客25人は全員救助されましたが、船頭の田中三郎さんが死亡し、船頭の40歳の男性が流され行方不明になっていて、警察と消防は、約70人態勢で捜索を行っています。
国の運輸安全委員会の調査官は、亀岡市に入り、安全管理体制や船の破損状態などを確認し、詳しい状況を調べています。
コメントを書く