- 東京で3万人超感染の衝撃…社会機能低下の懸念も 都の受け止めは?(2022年7月21日)
- 【相鉄・東急新横浜線】都心へのアクセス向上…「相鉄・東急新横浜線」開業 新横浜駅では多くの人が初列車の出発祝う
- 「穂が違う」秋の絶景に“異変”…東京また真夏日 サケ不漁も…北海道でブリ大漁(2023年9月27日)
- 【ノーカット】北朝鮮 「人工衛星」の打ち上げ予告受け 松野官房長官 緊急会見(2023年5月29日)| TBS NEWS DIG
- サッポロビール野瀬裕之社長が語るブランド戦略~黒ラベル「若返り」成功のカギは?~【Bizスクエア】 | TBS NEWS DIG
- 「車が飛んでる!」 猛烈なハリケーン イダリア“被害3兆円”(2023年9月1日)
換気が増える季節…窓やドアの事故に注意(2023年3月23日)
窓やドアががたつくなどの異常に気付いたら、メーカーなどに相談するようにと呼び掛けられています。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、この10年間で窓やドアの経年劣化が原因とみられる事故は11件発生しています。
このうち窓が落下したり、ドアが倒れたりして重傷者が出た事故は5件あったということです。
また、住宅設備メーカーのLIXILによりますと、経年劣化により、そのまま使い続ければ事故につながる恐れのある窓やドア製品の問い合わせは、この10年間で92件あったということです。
暖かくなり、外出や換気の回数が増えるこの時期に「がたつき」や「重たくなった」「開閉時の異音」や「部品の緩みや外れ」などがないか窓やドアを点検し、異常を感じたら工務店やメーカーなどに相談するように呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く