- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月20日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 見えにくいのにドリルを使用、神経傷つけ患者に重度の障害負わせたか 執刀医を在宅起訴 赤穂市民病院
- 「旧統一教会への恨み示すため」安倍元総理銃撃事件 山上徹也被告を旧統一教会関連施設への銃撃容疑で追送検 一連の捜査終結 | TBS NEWS DIG #shorts
- 13都県に「まん延防止」決定 酒・時短どうなる? 感染拡大地で保育園休園も【news23】
- 「家の1階から火が出ている」未明に住宅火災、1人暮らしの49歳男性が死亡 和歌山市の住宅街
- 【ニュースライブ 1/27(金) 】深夜に高齢女性宅に侵入し窃盗 男逮捕/新型コロナ「5類」へ/車暴走させ3人死傷 90歳男に禁錮3年/大阪・豊中市連続窃盗 神奈川で逮捕の男が関与か 他【随時更新】
銀行破綻が相次ぐ中“インフレ退治”を優先 米FRBが0.25%の利上げを決定|TBS NEWS DIG
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、0.25%の利上げを決めました。銀行の破綻が相次ぎ、世界の市場で動揺が続く中、利上げに踏み切った理由についてワシントンから中継です。
金融機関への信用不安の高まりで「利上げが見送られる」との見方も出ていましたが、FRBが選んだのはインフレ退治に向けた利上げの継続でした。
FRB パウエル議長
「最近の経済指標の強さは、インフレ圧力が引き続き高いことを示している。インフレ率を2%に戻すには長い道のりがあり、平坦ではない」
FRBの利上げは9回連続で、政策金利の上限は15年半ぶりに5%という高い水準に達します。
ここまでインフレの抑え込みにこだわるのは、想定よりも物価が下がらないためで、パウエル議長は「必要であれば、さらに利上げする」と強調しました。
ただ、景気を犠牲にしてインフレの抑制を優先してきたツケが、銀行の破綻という形で表面化し、世界の市場に動揺を広げたのはFRBにとって想定外でした。
パウエル氏は「利上げの一時停止も検討した」と明らかにしたうえで、「アメリカの銀行システムは健全で、強固だ」と不安の払拭に努めました。
いまだ道半ばのインフレ退治に加え、今後、金融不安への対応も迫られるFRB。これまで以上の難局に直面することになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Amsfu2v
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/fhVCpwA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Aagvm7y
コメントを書く