- 日本・UAE首脳会談が開始 気候変動や石油“安定供給”へ議論(2023年7月17日)
- 「甘味が強く良いものができた」雪の下で越冬 神鍋高原キャベツの収穫が最盛期 兵庫・豊岡市
- 北朝鮮がICBM「火星17」の発射実験とされる映像公開 金正恩氏が娘とともに現地指導する写真も|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 1/24(水)】最強寒波 近畿北部は大雪に警戒 / JR西 24日は近畿北部で運転取りやめ / 山上被告本人が初めて公判前整理手続きに出席 ほか【随時更新】
- 酒酔い男性“乗客にパンチ” 列車内で大暴れ…北海道・JR室蘭線 約150人に影響【知っておきたい!】(2023年8月22日)
- 【ニュースライブ】ゼレンスキー大統領が東部激戦地を電撃訪問/ 玄関先で男性刺され死亡 刺した男は逃走中 茅ヶ崎市 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
【マスク着用ルール緩和】13日から屋外・屋内ともに個人の判断で
13日からマスクの着用ルールが緩和され、屋外・屋内ともに個人の判断に委ねられます。
厚生労働省は、マスクを屋外では原則はずし、屋内では原則つけるよう呼びかけていましたが、13日からは、屋外・屋内ともに「個人の判断に委ねる」ことが基本となります。
厚労省は、高齢者や重症化リスクが高い人への感染を防ぐために、医療機関を受診するときや、医療機関や高齢者施設を訪問するときなどは、マスク着用を推奨しています。また、高齢者施設の従業員などに着用を求めるほか、事業者が、必要な場合に、従業員などに着用を求めることもできます。
各航空会社は、機内や空港内でのマスク着用を、乗客・従業員ともに個人の判断に委ねるとしています。
鉄道では、JR東日本やJR東海は、在来線・新幹線ともにラッシュの時間帯も含め、乗客のマスク着用は個人の判断に委ね、接客をする従業員の着用は続けるということです。
また、文部科学省は学校について、学年末にあたることなどから、今月末までは従来通り着用を求め、4月1日以降の新学期からは基本的にマスク着用を求めないとするガイドラインを、今月中に示す方針です。
(2023年3月12日放送)
#厚生労働省 #マスク #マスク着用ルール #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/HdMBbqi
Instagram https://ift.tt/OLhzmNW
TikTok https://ift.tt/XWmOEe7
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く