- 【値上げLIVE】続く値上げラッシュ:「中華まん」にも値上げの波 / 秋の味覚が軒並み高騰 / 値上げの波が“鍋”を直撃 / タクシー運賃 15年ぶりに値上げへ などニュースまとめ(日テレNEWS)
- 10万本のひまわりが一面に 14年前の紀伊半島大水害の復興の象徴 9月初旬までが見ごろ #shorts #読売テレビニュース
- マダニにかまれた茨城の女性死亡オズウイルス世界で初めての感染例(2023年6月23日)
- 【ツイッター元研究員】“マスク体制”を批判「アンケートは、ただのパフォーマンス」
- 全国の新規感染者数6万2599人 6万人超は初 29都府県で過去最多更新
- 槙野智章が長友佑都の「ブラボー」に本音吐露? #アベヒル #shorts
【東日本大震災から12年】“想定外”ゼロ目指して…『次の巨大地震へ備える』 研究と被災者支援の現場を中谷キャスターが取材【ウェークアップ】
高知県にある海洋研究開発機構の研究所には、「コア」と呼ばれる試料が保管されています。海底下の地層を採取したもので、地震発生メカニズムを解明するカギとなる貴重なものです。約24万本の「コア」の中に、東日本大震災の翌年に採取されたものがあります。その「コア」から、研究者らの“定説”を覆す新事実が明らかになりました。
一方、東北は新たな課題に直面しています。岩手県は去年9月に、巨大地震による被害想定を公表。新たに津波の浸水区域となる避難所も多く、沿岸部の自治体は民間施設との連携を模索しています。民間施設が避難者を受け入れるに当たり、どのような備えが求められるのか?東日本大震災の直後、実際に地域住民らを受け入れたホテルを取材。自らも被災しながら対応に当たったスタッフらの原動力となったのは、地域を守るという“覚悟”でした。
(ウェークアップ 2023年3月11日放送)
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/FlHhKva
Twitter https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/oYiD1JG
▼ウェークアップ
https://ift.tt/1ZkiFau
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/5k38T9i
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/mknq89Y
Instagram https://ift.tt/Txje56W
Twitter https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/WOb51on
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/8Wrdulq
#読売テレビ #読売テレビニュース #ウェークアップ #中谷しのぶ #野村修也 #地震 #東日本大震災 #JAMSTEC #海洋開発研究機構 #高知コア研究所



コメントを書く