- スプーンは木製に・・・脱プラ スーパー業界でも加速(2022年1月13日)
- 【揚げ物まとめ】本ズワイガニたっぷりのクリームコロッケ/思わず恋するとんかつ/噛むほどに肉汁溢れ出すメンチカツなど(日テレNEWS LIVE)
- 秋田で“コンクリ詰め”遺体発見 2年前から不明の愛知女性か…近隣住民が不審車目撃(2023年5月10日)
- 歌舞伎町の“ぼったくりバー” アプリで知り合った男性を無許可接客 20代の従業員女を逮捕|TBS NEWS DIG
- マイナポータルに他人の年金記録表示 情報入力時にミス(2023年6月9日)
- 【遭難救助の最前線】救助費用は1回で何十万円も…すでに昨年の倍以上発生“外国人のバックカントリー事故” 専門家らの提言|アベヒル
【東日本大震災から12年】和歌山県串本町は人口の半分が高齢者…解決策は住宅や公共施設の「高台移転」も進まないワケは?【かんさい情報ネット ten.特集】
今後30年以内の発生確率が、70%から80%とされる南海トラフ巨大地震。和歌山県串本町の一部地域では、地震発生から6分後に津波の浸水が始まり、最大17メートルの高さになると想定されていますが、最も有効な安全対策である高台移転が進んでいません。自治体の財政難、住民の高齢化、硬直化した支援制度…複合的な要因で住民6000人の命が脅かされています。東日本大震災から12年。あらためて防災の“これから”を考えます。(かんさい情報ネットten. 2023年3月10日放送)
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/FlHhKva
Twitter https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/oYiD1JG
▼ウェークアップ
https://ift.tt/uJBVhjr
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/5k38T9i
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/mknq89Y
Instagram https://ift.tt/Txje56W
Twitter https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/WOb51on
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/8Wrdulq
#読売テレビ #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #中谷しのぶ
#東日本大震災 #3・11 #知り続ける #南海トラフ #高台移転 #和歌山 #津波



コメントを書く