- 【ライブ】“飛騨牛メガ盛り”/ “チキンナゲット“だけ弁当/ 豚焼き肉の激盛りどんぶり など 「肉料理を多め」ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【乗り物まとめ】東京メトロのスゴ技! / 日本でココだけ!飛行機を巧みに誘導する”会社員“の仕事 / 東京をメンテナンスする仕事人 など (日テレNEWS LIVE)
- 【感謝状】行方不明の高齢者を発見…ニュースが頭をよぎり通報
- 通園バス3歳児置き去り 亡くなった園児は体温が40度程度まで上昇していた|TBS NEWS DIG
- 第1回“ごみ拾い”W杯 渋谷に21カ国の精鋭集結 世界王者はどこの国に?(2023年11月23日)
- “中国のエルサレム”浙江省温州市で一方的にキリスト教の教会取り壊しか|TBS NEWS DIG
【気象庁】東北地方の地震回数 “震災以前の状態に近づきつつある”
まもなく東日本大震災の発生から12年となります。気象庁は、東北地方の地震回数について、震災以前の状態に近づきつつあるとしながらも、今後も津波を伴う大きな地震に注意してほしいと呼びかけています。
気象庁は、8日の会見で、東北地方のマグニチュード4以上の地震の発生回数は減少していて、震災以前の状態に近づきつつあると説明しました。
気象庁・宮岡一樹地震情報企画官「地震活動は全体的には、徐々に低下してきています。ただしマグニチュード9.0という巨大地震でしたので、この影響はしばらく続くものと思われます」
福島県沖では、2021年2月と去年3月に、マグニチュード7を超える地震が発生して被害が出るなど、規模の大きな地震が時々発生しています。
気象庁は、東北地方の沿岸部では、震災の影響がまだ収まっていないため、今後も津波を伴う大きな地震に備えをしてほしいと呼びかけています。
(2023年3月8日放送)
#東日本大震災 #気象庁 #東北地方 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/f1F9Hn2
Instagram https://ift.tt/gYtziN7
TikTok https://ift.tt/f3HchvN
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く