- 【結婚式】金額分かりにくい?ブライダル産業の倒産が高水準…コロナ禍で「ナシ婚」層増加 生き残るカギは新たな収入源と柔軟性?|アベヒル
- 【物議】「自分が認めていない人は客じゃない」「客と店は対等」人気餃子専門店がカスハラ問題に一石|ABEMA的ニュースショー
- 秋篠宮ご夫妻が区立小学校の開校150周年の式典に出席|TBS NEWS DIG #shorts
- 【4月9日 関東の天気】北日本からさくらの便り
- 【独自】「アクセル全開」3台多重事故・・・追突の瞬間(2022年4月27日)
- “熱いキス”でステーキが最大9割引!妻「お姫様抱っこできる?」夫「無理やな…」 「いい夫婦の日」に精肉店が割引キャンペーン | TBS NEWS DIG #shorts
#Shorts #啓蟄 #松のこも外し
今日は冬ごもりの虫が動き始める『啓蟄』松のこも外しでは「暖かかった影響で少ない」(2023年3月6日)
3月6日は冬ごもりの虫が動き始めるとされる「啓蟄(けいちつ)」。京都府福知山市では「松のこも外し」が行われました。
松の木に巻かれたこもが丁寧に外されていきます。これは松枯れの原因となる害虫をこもの中で越冬させ、害虫が活動し始める春先に外して燃やす、という伝統的な駆除方法です。3月6日は二十四節気で啓蟄、冬ごもりをしていた虫たちが出てきて動き始めるとされています。
こもでマツケムシが多く駆除されるということですがカメムシやクモの姿もありました。
(福知山市都市緑化協会 園長)
「ここ2~3日暖かかった影響で、虫がこもから出たのではないかということで、少なかったのではないか」
こもが外された公園は少しずつ近づく春の装いとなりました。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/oAwgI3N
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#啓蟄 #虫 #松のこも外し #マツケムシ #MBSニュース #毎日放送 #Shorts
コメントを書く