- 危険な空き家を“さかさま発想”でサウナに シャッター街を再生する異色の不動産店(2023年7月30日)
- 【速報】陸自ヘリ1機、機影がレーダーから消失 複数人が搭乗 沖縄・宮古島沖 #shorts
- 国連 対北朝鮮制裁の報告書を入手「サイバー攻撃が重要収入源」
- 【町中華ライブ】懐かし昭和レトロ味 奮闘!おもしろ町中華 /町で評判の愛されグルメ/名物お母さんのいる人気店 など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 【不審な人物】ドアを開けようとするも…別の通行人が来たためか”立ち去る”
- 【1月31日(月)】冬型の気圧配置が続き北部中心に雪 中部や南部は晴れたり曇ったり【近畿地方】
#Shorts #啓蟄 #松のこも外し
今日は冬ごもりの虫が動き始める『啓蟄』松のこも外しでは「暖かかった影響で少ない」(2023年3月6日)
3月6日は冬ごもりの虫が動き始めるとされる「啓蟄(けいちつ)」。京都府福知山市では「松のこも外し」が行われました。
松の木に巻かれたこもが丁寧に外されていきます。これは松枯れの原因となる害虫をこもの中で越冬させ、害虫が活動し始める春先に外して燃やす、という伝統的な駆除方法です。3月6日は二十四節気で啓蟄、冬ごもりをしていた虫たちが出てきて動き始めるとされています。
こもでマツケムシが多く駆除されるということですがカメムシやクモの姿もありました。
(福知山市都市緑化協会 園長)
「ここ2~3日暖かかった影響で、虫がこもから出たのではないかということで、少なかったのではないか」
こもが外された公園は少しずつ近づく春の装いとなりました。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/oAwgI3N
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#啓蟄 #虫 #松のこも外し #マツケムシ #MBSニュース #毎日放送 #Shorts
コメントを書く