- 【1WEEKライブ】博多・刺殺 別れ話めぐりトラブルか/相次ぐ“3人組強盗”に共通点/ “屋内マスク不要”春にも?/マクドナルド“値上げ” など 1週間のニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 「守れないなら世界は敗北」占領下のザポリージャ原発めぐりゼレンスキー大統領訴え|TBS NEWS DIG
- 【クールビズ】「かりゆし」で仕事をする職員も…環境省で始まる #shorts
- 衝撃!大きすぎる“9倍チョコパイ”発売へ 狙いを担当者に聞いてみた(2023年11月22日)
- 兵庫県三田市のコメ『まずい』発言に抗議状「ふるさとを侮辱し倫理観に欠けるもの」 上越市長は謝罪
- 【ライブ】たっぷり増量中「肉料理まとめ」“飛騨牛メガ盛り” / “チキンナゲット“だけ弁当/から揚げ・ステーキ・ 豚焼き肉の激盛りどんぶり など グルメニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
【クアッド外相会合】共同声明 立場の違いも浮き彫りに
インドのニューデリーでは3日、日米豪印4か国によるクアッド外相会合が開かれ、共同声明が取りまとめられましたが、立場の違いも浮き彫りになりました。
会合にはG20外相会合を欠席した林外相も出席し、中国が覇権主義的な動きを強める南シナ海の問題やウクライナ情勢について議論が交わされました。
共同声明では、中国を念頭に、海洋での秩序への挑戦に対抗し、いかなる一方的な行動にも強く反対すると表明しました。また、ウクライナ情勢をめぐっては、核兵器の使用や威嚇は許されないなどの認識で一致しました。
林外相「ロシアによるウクライナ侵略という国際秩序の根幹を揺るがす事態が継続する中で、インドも含めた4か国の外相がこうしたメッセージを世界に発信することができたということは大きな意義がある」
一方で、共同声明ではロシアを名指しはしておらず、ロシアの友好国でもあるインドと日米豪の立場の違いが改めて浮き彫りとなった形です。
また林外相は、インドの外相に対しG20外相会合を欠席した理由を直接説明した上で、リーダーシップに敬意を表したということです。外交的なダメージも大きいとの声が出る中、今回の訪問でどれだけ失点を回復できたかが注目されます。
(2023年3月3日放送「news every.」より)
#クアッド外相会合 #林外相 #G20 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/cEJPjmM
Instagram https://ift.tt/XJqg2rT
TikTok https://ift.tt/SLi82qN
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く