- 水路に誤って転落か 佐賀市で87歳男性とひ孫の2歳女児が死亡
- 【きょうの1日】丸の内オフィス街で「綱引き大会」 “ノババックス”製ワクチン予約開始
- 【能登半島地震 解説まとめ】今私たちができる備えとは?/知ってほしい事実 今被災地では何が…?/物資・情報支援ルートの確保は?【タカオカ解説/ヨコスカ解説/イブスキ解説/キシャ解説】
- ガザ地区へのイスラエルの攻撃 「虐殺行為」南アの非難にネタニヤフ首相「偽善」(2024年1月12日)
- 【旧統一教会】阿部克臣弁護士と見る『被害者救済法案』のポイント 実効性はある?被害者家族の救済につながる?どんな文言にすべき?(2022年12月5日)
- オミクロン株「BA.5」対応ワクチンの使用了承 厚労省専門部会 (2022年10月5日)
トルコ地震の被害4兆円超と世界銀行が試算(2023年2月28日)
世界銀行はトルコで発生した地震による被害額が4兆円を超えるという試算を公表しました。復興費用はその倍必要となる可能性があるということです。
世界銀行は27日、今月トルコで発生した2つの大きな地震による直接的な損害が342億ドル、約4兆6000億円に上るという試算を発表しました。
損害額はトルコのGDP(国内総生産)の約4%に相当し、今年のトルコのGDPの成長率は当初のプラス3.5%から4%との見込みが0.5ポイント程度、押し下げられるとみています。
地震によってトルコでは4万4400人以上が死亡していて、分かっている限りでトルコ史上、最も多くの死者が出ています。
担当者は復興には直接的被害額の2倍から3倍の費用が必要だとしています。
隣国シリアにも大きな損害が出ていますが、シリアの損害額は28日に別のリポートで公表する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く