- 「四季を詰め込むのはDNAとして…」ミシュラン店従業員が無断モミジ伐採で店主取材(2022年11月30日)
- フィンランド NATO加盟へ数週間以内に結論(2022年4月13日)
- 岸田総理、全派閥パーティーの開催自粛を要請 党幹部に指示|TBS NEWS DIG
- ビックモーターに2700万円負担命令 土の入れ替え・新たな街路樹に植え替える作業費など 大阪府市
- 【SOMPO】櫻田CEO 去年は「辞任可能性ゼロ」と発言→「私に責任ないはずない」と辞任表明 金融庁幹部「どうでもいいと思ってたことが問題」|TBS NEWS DIG
- 所得税24億円滞納で約2億円を差し押さえ 投資グループ「ジュビリーエース」リーダーの50代元被告|TBS NEWS DIG
【軍事侵攻から約1年】戦禍のキーウでバレエ文化の灯を守る日本人…名門バレエ団で芸術監督 各国に避難したダンサー集め『日本公演』も(2023年2月22日)
ロシアによるウクライナ軍事侵攻から約1年。戦争の終わりが見えない中、ウクライナの首都キーウでバレエという文化の灯を守る日本人がいます。
今年2月、ウクライナの首都キーウにある国立歌劇場では、バレエ公演が行われていました。戦時下にあって週2回開催されるこのバレエ公演が人々の心の支えになっています。
世界的な人気を誇る名門バレエ団「ウクライナ国立バレエ」。そのトップである芸術監督に去年12月から日本人として初めて就任したのが京都市出身の寺田宜弘さん(46)です。
(ウクライナ国立バレエ・芸術監督 寺田宜弘さん 去年12月)
「ウクライナの芸術を新しい素晴らしい時代に変えてほしいと、そういうふうに私は言われたんですね」
11歳でキーウの国立バレエ学校に留学した寺田さん。卒業後はウクライナ国立バレエでソリストとして活躍するなど、35年間、現地でバレエとともに生きてきました。
そんな生活が一変したのが去年2月に始まったロシアによる軍事侵攻です。歌劇場は一時閉鎖され、多くのダンサーらが国外へと避難。寺田さん自身もドイツへ避難しました。
(寺田宜弘さん 去年6月)
「私の生徒たちから連絡があって『先生、サポートしてほしい』ということだったんですね。それが朝の8時から夜中2時ごろまで、そういうことが3月4月、ずっと続いていたんですね」
多くの教え子たちから「バレエを続けたい」という悲痛な思いを聞いた寺田さんは、ダンサーたちが避難先でバレエを続けられるよう支援し続けました。
そして去年夏には、各国に避難してバラバラになっていたダンサーを日本に集め、軍事侵攻後初めてとなる海外公演を実現させたのです。満席となった会場からは割れんばかりの拍手が沸き起こりました。
去年10月、寺田さんは約8か月ぶりにキーウへと戻りました。侵攻前に約160人いたダンサーのうち、今95人がキーウにいます。
【空襲警報】
「緊急警報がキーウに発令されました。地下の廊下へ避難してください」
警報が鳴るたびに地下シェルターに避難するため練習を中断しますが、ダンサーたちは踊ることを決してあきらめていません。
(2023年2月22日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/BbnGM25
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ウクライナ軍事侵攻 #ウクライナ国立バレエ #寺田宜弘さん #キーウ #芸術監督 #バレエ #日本人 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く