- 山田太郎文部科学政務官が辞表を提出 政府が後任調整も岸田政権のダメージに 女性との不適切な関係が文春オンラインに報じられる|TBS NEWS DIG
- 京ディズニーシー新エリア「ファンタジースプリングス」 “アナと雪の女王”など施設名発表 #shorts
- 不安視する声と前向きな声が交錯…まもなく開幕まで500日 大阪・関西万博に向け参加国集結の会議
- ビッグモーター 修理依頼の車体をわざと損傷 “パンク指南”動画も…東京海上HD会長「我々の想定を超えたことが起こっている」|TBS NEWS DIG
- 「100頭以上はいた」今度は東京湾にイルカの大群 “珍しい種”の可能性も(2023年1月24日)
- 自宅で溺死した女性と養子縁組 書類偽造で逮捕された男 数千万円の遺産を相続 大阪・高槻市
縄文時代の“ネコ型”出土品 愛称「じょもにゃん」に 約3800件の応募の中から決定(2023年2月23日)
ネコの頭のような形をした出土品は、縄文時代のものとみられ、2000年に福島県郡山市の遺跡から見つかりました。
20年以上が経った最近になって、SNSで話題となったことから愛称を募集し、「猫の日」の22日に決まりました。
3800件を超える応募の中から選ばれたのは、「縄文時代」にかけた「じょもにゃん」です。
大安場史跡公園・小沼さくらさん:「歴史に少しずつ興味を持っていただくためにも、『じょもにゃん』を生かしたイベントなどをしていけたらと思う」
(「グッド!モーニング」2023年2月23日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く