- 【有効利用】“600匹分のウナギ” 頭を鍋に! 食材を“無駄にしない”工夫が続々
- 中3「英検3級以上」49%目標値にはわずかに届かず 文部科学省「英語教育実施状況調査」|TBS NEWS DIG
- スペインで大洪水 車内に“子ども”が…コロンビアでは川氾濫 大統領「緊急事態」(2022年11月14日)
- 【速報】一連の強盗事件 8都県14事件が一連のものか…すでに30数人の実行犯を逮捕 警察庁が明らかに|TBS NEWS DIG
- 乗客乗員520人が犠牲となった日航機墜落事故から37年 群馬・上野村で追悼慰霊式|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】きょうのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(12月29日)
縄文時代の“ネコ型”出土品 愛称「じょもにゃん」に 約3800件の応募の中から決定(2023年2月23日)
ネコの頭のような形をした出土品は、縄文時代のものとみられ、2000年に福島県郡山市の遺跡から見つかりました。
20年以上が経った最近になって、SNSで話題となったことから愛称を募集し、「猫の日」の22日に決まりました。
3800件を超える応募の中から選ばれたのは、「縄文時代」にかけた「じょもにゃん」です。
大安場史跡公園・小沼さくらさん:「歴史に少しずつ興味を持っていただくためにも、『じょもにゃん』を生かしたイベントなどをしていけたらと思う」
(「グッド!モーニング」2023年2月23日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く