- 舞い降りたチョコレートの折り鶴 #Shorts
- 【初めて一人で被災地へ】佳子さま「津波の恐ろしさを改めて知ることが出来ました」石巻市で供花
- 【小川泰平氏スジ読み】「ロレックス強盗グループは使い捨ての闇バイトか」「高額盗品をさばく処分ルートがあるはず」…未検挙のリーダー格を捜査へ(2023年5月9日)
- 日建連会長 大阪万博工事の“時間外労働規制の例外”に現時点で否定的(2023年10月20日)
- 外国人観光客「自己責任でしょ」登山シーズン終了後に…閉鎖くぐり抜け富士登山(2023年9月15日)
- 「全額引き出したい」を不審に思い通報 “オレオレ詐欺”の被害防いだ銀行員に感謝状(2022年4月22日)#Shorts#オレオレ詐欺#感謝状
「令和の書」原本を公開 当時の菅官房長官が掲げる(2023年2月21日)
4年前、当時の菅官房長官が掲げた「令和の書」の原本が20日から公開されています。
2019年4月1日、当時の菅官房長官が新たな元号となる「令和」を発表しました。
その際に掲げられた書の原本は、東京都千代田区の国立公文書館に収められています。
保存管理上、通常、公開されているのは複製ですが、2月23日の天皇誕生日に令和となって初めて一般参賀が行われることを記念して、原本が特別に公開されることになりました。
来館者:「すがすがしい感じ」「発表の時をしっかり覚えているので、ニュースで見たものがほんとにあるなと」
令和の書は縦40.4センチ、横30.3センチ。2月26日まで無料で見学できます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く