- 「お土産の予算を減らす」外出する人は増加予測もゴールデンウィークに物価高の影響|TBS NEWS DIG
- 上川外務大臣、国連総会へ出発 就任後初の海外出張でG7外相会合を主催「G7議長国として強いメッセージを打ち出したい」|TBS NEWS DIG
- 「盗みがばれるのが怖くなり」ガストに“放火” 元アルバイトの男逮捕 同じ日レジから現金など盗む|TBS NEWS DIG
- 【寒暖差】10℃以上気温が急降下 街には“冬の装い”が…
- 【天気ライブ】東京駅 雪の様子はー Train, Tokyo Station Live Camera
- 【火事】遺体見つかる…住人の70代女性と連絡取れず さいたま市 #Shorts
極秘の“ロシア兵捕虜収容施設”取材 ワグネル元戦闘員が戦地で感じたこと「何のための戦争なのか…」|TBS NEWS DIG
ウクライナ侵攻から間もなく1年。JNNのカメラはウクライナにある極秘の“ロシア兵捕虜収容施設”に入りました。前線に送られた傭兵集団「ワグネル」戦闘員が日本メディアとの初のインタビューで語ったこととは?
ウクライナ西部。ここにはロシア兵の捕虜が収容されている極秘施設があります。
記者
「有刺鉄線や、当然のことながら塀もものすごく高いですし、全ての扉がしっかりと鍵で施錠されていて、それらを何個も何個も超えて中へ入ってきました」
地下の部屋は空襲警報が出たときのシェルター。
記者
「シェルター来ましたけれど、捕虜が一斉に立ち上がりました。私たちに凄く厳しい視線が向けられています」
取材中にも警報が鳴り、地下室は捕虜たちで埋め尽くされました。20代から60代に見える人まで年齢層は様々です。
警報が解除され、地上へと戻るよう案内があった、その時。
記者
「いま、電気消えましたね、停電ですかね。小さな小型のライトをつけました。緊張感が走りました。捕虜の人が動いているときでしたので」
ロシアによるインフラ施設を狙った攻撃による電力不足は、こうした施設にも影響を及ぼしています。
こちらの部屋では…捕虜たちが作っているのはイスです。カッターなどの鋭利な道具も使い作業にあたっていました。1日7時間ほど、こうした時間が設けられ、報酬も支払われるということです。
ここにいる捕虜は手錠など、身体を拘束される器具は一切つけられていません。原則後ろで手を組み、指示がない限りは地面を見るよう義務付けられているといいますが、自由時間もあり、中庭で走ったりトレーニングをしたりする捕虜の姿もありました。
今回、この施設の捕虜の一人、ウクライナの最前線に送られたロシアの軍事会社「ワグネル」の戦闘員が日本メディアの取材に初めて応じました。
ウクライナ東部の激戦地バフムト付近で主に戦闘で死んだ仲間の遺体の回収を担当していたといいます。
ウクライナの最前線で活動 ワグネル戦闘員
「1日で運んだ最も多い遺体の数は40体でした。避難させようとした相手が自分の知っている人で、すでに死んでいる時はとても恐ろしいです。常に次は自分の番ではないかと考えてしまいました」
戦場で数千にのぼる仲間の遺体を目にするなか、毎日のように「逃げたい」と考えていましたが…
ウクライナの最前線で活動 ワグネル戦闘員
「そんなことしたら殺される、射殺されると。仲間も隊長もそう言っていました」
“ウクライナはロシア語を話す住人を虐殺している”。このロシアの主張を当初、信じていた戦闘員は今…
ウクライナの最前線で活動 ワグネル戦闘員
「何も悪いことをしていない子どもやお年寄り、民間人が死んでいます。この戦争が何のためなのか分かりません」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/lIiPQkU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/gMZTicd
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/z7IZUAg
コメントを書く