- 【ライブ】『荒ぶる野生動物ニュース』サルの”大群”20匹以上 ”我が物顔”で民家や道路に/スノーボーダーにイノシシ突撃 立て続けに2人に”攻撃”/住宅街に野生のシカなど(日テレNEWS LIVE)
- 江戸~昭和に飾られた「雛人形」 地域により顔立ちに違いも 日本玩具博物館で特別展(2023年2月5日)
- 【45歳男を逮捕】WBCチケットを定価の21倍で転売か
- 【ライブ】トヨタ自動車 新体制について 佐藤新社長らによる記者会見――豊田章男氏から社長を引き継いだ佐藤新社長が語る自動車業界の未来とは?(日テレNEWS LIVE)
- 【異変】修学旅行シーズン到来!京都の宿もご満悦のはずが…仕入れ値高騰で「利益圧迫」契約は1年半前
- 「経験してないのにどうしたら?」震災“未経験”教師が震災学習で苦悩 子どもたちに“自分事”に感じてもらうために…【阪神・淡路大震災30年】
【世界初の治験に成功】iPS細胞から作った心筋細胞の塊を注入… 慶応大の福田教授らが発表
重い心不全の患者に、iPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を塊にして注入する世界初の治験に成功したと慶応大学の福田恵一教授らが発表しました。
福田教授らによりますと、去年12月、東京女子医科大学病院で、重い心不全の60代の男性に、健康な人のiPS細胞から作った心筋細胞の塊「心筋球」をおよそ5万個、注入したということです。冠動脈の血液の流れをよくするバイパス手術も同時に行いました。
経過は良好で、肥大していた心室が小さくなるなど、一定の改善もみられ、手術後およそ1年以上にわたり、安全性と有効性を評価するとしています。
心不全の患者は増えていますが、重い場合、心臓移植以外に抜本的な治療法がないのが現状です。
福田教授らは、およそ2年間で治験をさらに9人で行い、安全性、有効性が確認されれば、治療法として国に申請するとしています。
(2023年2月11日放送)
#iPS細胞 #慶応大学 #福田恵一 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3jQXvrD
Instagram https://ift.tt/6AdoZ01
TikTok https://ift.tt/i4SnWrh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く