- 感染症対策の司令塔「健康危機管理庁」の概要判明 岸田総理、来週15日表明へ|TBS NEWS DIG
- 【NNNドキュメント】死刑執行後に”冤罪”の可能性… 飯塚事件の真相に迫る 福岡 NNNセレクション
- 新型コロナで深刻化「孤独や孤立」対策の重点計画を決定 政府(2021年12月28日)
- ロシア軍 ミサイル発射500発以上 戦力の92%投入(2022年3月5日)
- 【Nスタ解説まとめ】ガザを実効支配するハマスの実態は?/”スーパーエルニーニョ”発生?/都市型クマ”アーバンベア”が増加/100歳の化粧品販売員に聞いた”仕事の醍醐味”
- 埼玉・熊谷市で住宅全焼 高齢夫婦か 焼け跡から2人の遺体(2023年10月12日)
【世界初の治験に成功】iPS細胞から作った心筋細胞の塊を注入… 慶応大の福田教授らが発表
重い心不全の患者に、iPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を塊にして注入する世界初の治験に成功したと慶応大学の福田恵一教授らが発表しました。
福田教授らによりますと、去年12月、東京女子医科大学病院で、重い心不全の60代の男性に、健康な人のiPS細胞から作った心筋細胞の塊「心筋球」をおよそ5万個、注入したということです。冠動脈の血液の流れをよくするバイパス手術も同時に行いました。
経過は良好で、肥大していた心室が小さくなるなど、一定の改善もみられ、手術後およそ1年以上にわたり、安全性と有効性を評価するとしています。
心不全の患者は増えていますが、重い場合、心臓移植以外に抜本的な治療法がないのが現状です。
福田教授らは、およそ2年間で治験をさらに9人で行い、安全性、有効性が確認されれば、治療法として国に申請するとしています。
(2023年2月11日放送)
#iPS細胞 #慶応大学 #福田恵一 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3jQXvrD
Instagram https://ift.tt/6AdoZ01
TikTok https://ift.tt/i4SnWrh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く