- 「CPIショックだ」ダウ1200ドル安…日経平均は一時800円安 米・景気の急激な悪化を懸念|TBS NEWS DIG
- 藤田怜央くん・9歳がプロ囲碁棋士としてデビュー! 史上最年少棋士は大阪の小学3年生 9月1日から入段|TBS NEWS DIG
- 二度目の偽投 なぜボーク? 元NPB審判員に聞く #バズパ #shorts
- 「アクセル踏みすぎた」 高齢者の車が駐車場で“暴走”(2024年1月12日)#shorts
- 関東の広い範囲で大雪警報 各地でスリップ事故が…「ハンドルがタイヤごともっていかれた」|TBS NEWS DIG
- 八田與一容疑者の新事実 留置場で同居男性が証言① #ABEMA的ニュースショー #shorts
【デフリンピックへ】“声が文字になる技術”など空手大会で試験導入
2年後に東京で開催される聴覚に障害のある選手のオリンピック「デフリンピック」に向け、声が文字となって競技会場の画面に表示されるなどの技術が、初めて試験導入されました。
5日、東京・足立区で開催されたのは、聴覚に障害のある選手による空手の大会です。この大会では、審査員の声による合図や指示を、ライトの点滅などにより、選手に伝える工夫がされています。
会場の「東京武道館」は、2年後に聴覚に障害のある選手のオリンピック「デフリンピック」の競技会場となる予定で、会場では声が文字になったり、キーボードで入力した文章が透明な画面に表示されたりするなどの技術が、初めて試験導入されました。
東京都の担当者は、「デジタル技術を活用したユニバーサルコミュニケーションを社会に広めていくきっかけとしたい」としています。
(2023年2月5日放送)
#デフリンピック #空手 #聴覚 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/eFN0P4v
Instagram https://ift.tt/x70BRGl
TikTok https://ift.tt/ZmzbOr1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く