- 《氷に突撃》南極観測船ふじ・しらせ砕氷奮闘記「三軸前進!」「面舵!」分厚い氷を一直線に割り開き、行きつ戻りつ押し砕く(1977年・1997年)【映像記録 news archive】
- 【ニュースライブ】統一教会が声明 あす会見へ / ウクライナ侵攻めぐり各国首脳の発言相次ぐ /福岡“ママ友” 判決 など(日テレNEWSLIVE)
- 【北村匠海】松岡茉優の“北村”呼びにタジタジ 中学生当時を明かされる
- 明治 「きのこの山」「たけのこの里」を約30年ぶりに値上げ|TBS NEWS DIG
- 【日テレ今週のニュース】逮捕の母「頼れるお姉さんキャラ」2歳児“暴行死” / 侵攻1年 ウクライナから伝えたいこと… / プーチン大統領「核兵器の強化に一層力を」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【リピート配信】祝!きょう鉄道開業150周年 寝台特急「北斗星」ラストラン、世界で最も短い鉄道 など、過去10年の鉄道車両関連のニュースをまとめてお届け
【デフリンピックへ】“声が文字になる技術”など空手大会で試験導入
2年後に東京で開催される聴覚に障害のある選手のオリンピック「デフリンピック」に向け、声が文字となって競技会場の画面に表示されるなどの技術が、初めて試験導入されました。
5日、東京・足立区で開催されたのは、聴覚に障害のある選手による空手の大会です。この大会では、審査員の声による合図や指示を、ライトの点滅などにより、選手に伝える工夫がされています。
会場の「東京武道館」は、2年後に聴覚に障害のある選手のオリンピック「デフリンピック」の競技会場となる予定で、会場では声が文字になったり、キーボードで入力した文章が透明な画面に表示されたりするなどの技術が、初めて試験導入されました。
東京都の担当者は、「デジタル技術を活用したユニバーサルコミュニケーションを社会に広めていくきっかけとしたい」としています。
(2023年2月5日放送)
#デフリンピック #空手 #聴覚 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/eFN0P4v
Instagram https://ift.tt/x70BRGl
TikTok https://ift.tt/ZmzbOr1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く