- 【ニュースライブ 8/17(土)】京都・五山送り火/斎藤知事の“側近”交代へ/“初老ジャパン”凱旋 ほか【随時更新】
- 警察官が“凄技”魅せます! 白バイ&パトカーの運転技術競う大会(2022年3月30日)
- 【略式起訴】賭博店から現金を受け取る 住吉会系組幹部の男ら3人
- 【円安LIVE】年末を前にカニが“高騰”/「乳製品」11月から値上げ/政府が冬の「節電」呼びかけ/総額39兆円「総合経済対策」生活しやすくなる? など(日テレNEWS)
- 【SDGs】長生きして いきいきと過ごせる場所づくり(2023/9/16)
- 自民・萩生田政調会長 防衛費増の財源に“国債償還費の活用検討を” | TBS NEWS DIG #shorts
【キシャ解説】震源地から遠い場所でも注意が必要に!2月から緊急地震速報に追加の「長周期地震動」どんな警報?身を守るためにできることは?
2月1日から緊急地震速報に「長周期地震動」の警報が新たに加わります。この警報が出た場合、震源地から遠く離れた地域でも、地震の揺れによる被害に注意する必要があります。東日本大震災の時には、大阪でも大きな揺れによるエレベーターの閉じ込めや壁・天井の一部が落下するなどの被害が起きました。身を守るためのポイントを徹底解説です。
(かんさい情報ネットten. 2023年1月31日放送)



コメントを書く