- 大阪・兵庫・京都「まん延防止等重点措置」の適用を要請 感染拡大に歯止めがかからず
- マンション前の路上で2歳男児が血を流し意識不明、4階出窓から転落か 大阪・豊中市
- 「おむつや、恥ずかし~」園児に“4時間給食”で失禁…音声に残された不適切保育の実態 保護者からは怒りの声 三重|TBS NEWS DIG
- 【解説】科学で解明!ギャン泣き赤ちゃん 5分で静かに テレビ朝日社会部 松本拓也記者【ABEMA NEWS】(2022年9月14日)
- クマに襲われる“恐怖の瞬間”!命の危機に“棒”で応戦「母グマが子を…」発見時に危険な“戦闘のサイン”とは?|TBS NEWS DIG#shorts
- 電動キックスケーター悪質運転など取り締まり 制限速度超えて歩道を走行など3時間で6人検挙 梅田
西村大臣「電気事業の中立、公正揺るがしかねない」電力大手の顧客情報“不正閲覧”(2023年1月23日)
大手電力4社がグループ企業のシステムを通じて他社の顧客情報を不正に入手していた問題で、西村経済産業大臣は「極めて遺憾だ」と強く批判しました。
西村経産大臣:「顧客情報が不適切に閲覧された今回の事案は、小売電気事業者の公正な競争を揺るがしかねない極めて遺憾であります」
関西、東北、九州、四国の大手電力4社はグループ企業の送配電会社のシステムにアクセスし、他の新電力会社と契約している顧客の情報を不正に閲覧していたことが相次いで発覚しました。
2016年の電力自由化以降、グループ企業であっても送配電会社の顧客情報を閲覧・共有することは禁止されていて、西村経産大臣は「電気事業の中立性や公正性を揺るがしかねない」と強く批判しました。
経産省はすべての電力会社に対して同じような不正が行われていないか、緊急点検することにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く