- 25日も新たに13人解放か イスラエル・ハマス戦闘停止2日目 合意履行が確実に進むかが焦点|TBS NEWS DIG
- 【景気対策】激論!消費減税の可能性…経済対策は弱腰?ほんこん×橋下徹
- 【屋外マスク】距離近くても…「会話少なければ必ずしも必要なし」専門家会議
- イスラエル総選挙 ネタニヤフ氏勢力が過半数確保 約1年半ぶり政権復帰へ(2022年11月4日)
- 「信仰を理由とした体罰」宗教2世らの2割近くが経験 献金を求められる経験も 一般社団法人調査| TBS NEWS DIG #shorts
- 人工ふ化させた13万匹の稚アユ、ホースを使って放流 5月中旬の友釣り解禁を前に 和歌山・紀の川市 #shorts #読売テレビニュース
【救急車横転】“休みなし”で17時間連続出動 ドラレコに隊員が“居眠り”する姿(2023年1月17日)
車内を映したドライブレコーダーには運転席と助手席の2人の隊員が居眠りをする様子が記録されていました。破壊された中央分離帯のフェンス。救急車がぶつかり、救急車はその反動で横転したものとみられます。
事故を起こした救急車と乗っていた3人の隊員は前日の午前9時に消防署を出発。連続して7件の救急要請に対応し、署に戻るところでした。
すでに日付は変わって真夜中。最初の出動から約17時間が経過していました。一般的な一日の労働時間の倍以上です。運転していた隊員は「眠気に襲われた」と説明しています。
今月2日から8日までの「救急搬送困難事案」は全国で7558件。受け入れ先が見つからず、4カ所以上の医療機関に問い合わせたうえ、現場到着から搬送開始までに30分以上を要した事案です。
3週連続で過去最多を更新し、去年の同じ時期に比べると2.6倍に膨らんでいます。このうち、新型コロナウイルスの疑いがあるケースも7週連続で増加。救急隊員の負担も増えているに違いありません。そうした状況下で起きた事故。
3人の隊員は別の救急車で病院に運ばれました。命に別状はありませんでした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く