- 新型コロナ「5類」移行 政府20日に協議へ「屋内マスク不要」案も…後遺症“オミ株”で睡眠障害2倍超【news23】|TBS NEWS DIG
- 「1億円以下なら割安感」止まらない東京の地価上昇 一方で北海道も地価高騰 背景に海外の投資マネー|TBS NEWS DIG
- 【速報】カナダ中西部で住民ら28人死傷の襲撃事件 逃走の容疑者1人を拘束 地元警察(2022年9月8日)
- 株価操縦か・・・医療コンサル会社社長ら逮捕(2022年2月25日)
- 東京・練馬で住宅6棟燃える火事 火元の家に住む50代女を放火容疑で逮捕「自分の部屋だけを燃やそうとして…」|TBS NEWS DIG
- 東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 名物商品“かたいアイスクリーム”どうなる?(2023年8月9日)
「クジラにも異変が…」地元漁師が感じた“海の異変”大阪・淀川「迷いクジラ」死ぬ(2023年1月13日)
13日午前、大阪・淀川河口に迷い込んだクジラに、潮を吹くなど動きが見られなくなったため、大阪市の担当職員らが専門家とともに調査した結果、死んでいることが確認されました。
大阪市経済戦略局産業振興部・森拓也さん:「目視で呼吸状態などの確認を専門家にいただいた」
13日の調査では、体長約15メートルのマッコウクジラだということも分かりました。
クジラは9日に姿を現して以来、多くの関心を集めていました。
市民:「めっちゃ悲しい。生きていると思っていたので」
市民:「かわいそうですね、道に迷って。僕らも一緒やもんね、年取ったら。帰り道間違えてかわいそう」
今も発見された時とほぼ同じ場所に姿をとどめています。
大阪市・松井市長:「撤去はしないと、あのままではどうしても腐敗する。淀川河口付近で、どこかに埋めるのも難しい。そもそも、そんなに砂浜もない。それも含めて、早急に答えを出したい」
水産庁のマニュアルでは、死んだクジラは埋める、または焼却処分することを推奨しています。
ただ、大阪市立自然史博物館では、かつて大阪湾に流れ着いたクジラを解体し、骨格標本として展示しています。
大阪市立自然史博物館・和田岳主任学芸員:「3体とも大阪湾で死体が見つかったクジラ」
1990年以来、大阪湾では7体のクジラの死体が見つかっていて、それらはすべて標本として保存されているといいます。
今回のクジラについて、大阪港湾局などは、関係機関と調整のうえ、処理方法を検討するとしています。
しかしなぜ、クジラは大阪湾へやってきたのでしょうか…。
現場となった大阪の海では、ある異変が起きていました。
漁師・桶谷安治さん:「やっぱり違うもんね。いつもだったら、ここにいる魚がいなかったり」
大阪湾で漁をする桶谷安治さん(65)。ここ数年、海の変化を感じるといいます。
漁師・桶谷安治さん:「(Q.石は珍しいですか?)海藻がないから、こんな石がついてくる」
本来このあたりには海藻が茂っていますが、今は石ばかりが網にかかるといいます。
さらに…。
漁師・桶谷安治さん:「去年の暮れかな、ミノカサゴがあがってきたことがある。もっと南方の魚なんだけど」
周辺では、南方の魚などが網にかかることが、増えてきているといいます。
原因の一つが海水温の上昇です。去年の大阪湾の海水温は、平年よりも高くなっていました。
その影響で、他府県と比べて多い19の品目で、漁獲量などに影響が出ているといいます。
漁師・桶谷安治さん:「ちょっと異変があるんだろうな。クジラにしろ、何にしろ。5年か6年前に(クジラを)沖の方で見たことあるけど、あんな所まで行くと思ってなかった」
今回、大阪湾にマッコウクジラが迷い込んだ理由は分かっていません。
日本鯨類研究所は、外傷や病気など、今後解剖などによって分かっていく可能性があるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く