- 茶色の濁流に車が流される 相次ぐ大雨による洪水被害 中国・山西省|TBS NEWS DIG
- イチョウが色付く一方で…ぽかぽか「勤労感謝の日」10月並みの気温 九州は夏日に(2023年11月23日)
- 【LIVE】夜ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年5月11日)
- 【桝アナ「取材」特集】福島の豊かな海と原発の内部は今/刑務所の中の「中学校」/「P-1哨戒機」緊迫の訓練 など【真相報道バンキシャ!】
- 入所者に暴行し骨折させた疑い 障害者支援施設の元職員を逮捕(2023年10月31日)
- 【ライブ】『今週のニュースまとめ』“虐待”元保育士 新たな“不適切行為”明らかに / ロシアで“反LGBT法” / サブスク 今年の大賞は?/ ホテルに女子大学生遺体 など(日テレNEWSLIVE)
【昭和のお正月】1970年代前半 “海外旅行が大衆化” 海外で年越しを過ごした人の帰国ラッシュ
1950年代後半ごろから旅行需要も拡大し、レジャーブームといわれる時代が続きました。
その流れで1964(昭和39)年の海外観光旅行自由化後に海外旅行も大衆化し、年末年始を海外で過ごす人もこのころから増加。1月4日の帰国でごった返す空港の映像が記録されています。
#昭和 #年末 #年始 #海外旅行 #お正月 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/ikO5UIQ
Facebook https://ift.tt/mCLgOcn
Instagram https://ift.tt/6Diy5YW
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/



コメントを書く