- 東京新橋のビルで爆発 たばこを吸おうとライターをつけた瞬間に爆発した4人が重軽傷ニュースまとめANN/テレ朝
- 理不尽な取引を調査 “下請けGメン”今年度から倍増(2022年4月6日)
- 「300万を届けるナリ」“闇バイト”か 不審な段ボールを置いたとして無職の女を起訴 | TBS NEWS DIG #shorts
- 吉村知事「反対派の中心は依存症対策…正面から対応する」IR住民投票の署名20万筆超(2022年6月6日)
- 【焼き肉まとめ】父親譲りの“やきにく丼” /焼き肉名店の「スゴイ骨付き」/ 名物!肉厚「焼き肉弁当」 など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- 「春節祭」3年ぶり開催 しかし中国からの観光客は見当たらず?水際対策強化が影響か(2023年1月21日)
【昭和のお正月】1970年代前半 “海外旅行が大衆化” 海外で年越しを過ごした人の帰国ラッシュ
1950年代後半ごろから旅行需要も拡大し、レジャーブームといわれる時代が続きました。
その流れで1964(昭和39)年の海外観光旅行自由化後に海外旅行も大衆化し、年末年始を海外で過ごす人もこのころから増加。1月4日の帰国でごった返す空港の映像が記録されています。
#昭和 #年末 #年始 #海外旅行 #お正月 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/ikO5UIQ
Facebook https://ift.tt/mCLgOcn
Instagram https://ift.tt/6Diy5YW
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く