- ジャワ島で大規模“火山噴火” 噴煙高さ15km達する(2022年12月5日)
- 江戸川で子どもとみられる遺体「死体のようなものが浮かんでいる」と通報 松戸の不明女児との関連調べる|TBS NEWS DIG
- 北京で感染者2日連続“最多” 記者も自宅隔離に(2022年11月23日)
- 【なぜ?】ラーメンに即身仏…山形の意外な日本一|ABEMA的ニュースショー
- ファウチ氏“最後の会見”改めて「ワクチン接種を」(2022年11月24日)
- 【ライブ】『子育て・少子化対策に関するニュースまとめ』 共働き女性の93%「自分を犠牲」 男女認識にギャップ /「子育て支援」…自治体で“格差”/給食費の無償化は… など(日テレNEWS LIVE)
【昭和のお正月】1970年代前半 “海外旅行が大衆化” 海外で年越しを過ごした人の帰国ラッシュ
1950年代後半ごろから旅行需要も拡大し、レジャーブームといわれる時代が続きました。
その流れで1964(昭和39)年の海外観光旅行自由化後に海外旅行も大衆化し、年末年始を海外で過ごす人もこのころから増加。1月4日の帰国でごった返す空港の映像が記録されています。
#昭和 #年末 #年始 #海外旅行 #お正月 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/ikO5UIQ
Facebook https://ift.tt/mCLgOcn
Instagram https://ift.tt/6Diy5YW
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く