- ウクライナ“停戦交渉”も・・・市民は火炎瓶・バリケードで徹底抗戦 工作員の破壊活動も(2022年2月28日)
- ANAシステム障害 伊丹空港でも一時登場できず 全面復旧も欠航発生する恐れも(16時50分時点)
- 小学校で男2人暴れ、教員ら5人が殴られケガ 逮捕の男2人は保護者の知人 瓶を所持し酒の匂いも
- 【ニュースライブ 3/1(金)】宝塚音楽学校で卒業式/ユニクロで大量のブラジャー万引きか/預けた高級腕時計が返却されず ほか【随時更新】
- アポ電警戒中に職質…高齢男性からカード詐取か 24歳男逮捕(2022年9月8日)
- ハマスの武器庫?監禁部屋?イスラエル軍“小児病院の地下”映像初公開 ハマスは反論【知っておきたい!】(2023年11月15日)
【“ステマ”対策】消費者庁が初のとりまとめ 「広告」表示なければ規制対象に
デジタル広告の増加にともない問題点が指摘されている「ステルスマーケティング」の対策が、初めてとりまとめられました。
「ステルスマーケティング」とは、インターネット上で広告と明らかにせずに商品の宣伝などを行うことで、ネット広告の市場規模が急速に拡大する中、特にSNS上で問題となっています。
これを受け、消費者庁は「ステマ」の対策について報告書をとりまとめ、規制は包括的に行うべきとし、対象媒体は限定しないとしています。その上で表示については、一般消費者が事業者の表示、すなわち広告であることが判別できるものであれば問題とはならないとし、広告を依頼したインフルエンサーなどの投稿に「PR」や「広告」の表示がないにもかかわらず事業者が投稿内容に関与した場合は規制の対象となります。
消費者庁は今後、「ステマ」を景品表示法の告示に指定し、具体的なケースを挙げた運用基準などを作成の上、周知を促す方針です。
(2022年12月27日放送)
#広告 #ステルスマーケティング #消費者庁 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/BX9Gngv
Instagram https://ift.tt/gsnS2yV
TikTok https://ift.tt/SYi59am
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く