- プーチン大統領トルコ・イランの大統領と会談 ウクライナ穀物問題の交渉進展に期待感|TBS NEWS DIG
- 生産性と付加価値の向上 “メールはAIが書く時代” #アベヒル #Shorts
- 和歌山市の民家で火事 1階の部屋から1人が心肺停止で見つかるも死亡…住民の男性か(2022年3月31日)
- 山上容疑者の伯父が語る”母と息子”の姿…日本を震撼させた凶行はなぜ行われたのか、徹底検証
- 「そごう・西武」労働組合 ストライキの実施を経営陣に通知 経営陣との交渉が決裂すれば今月31日にスト実施|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】パレスチナ自治区・ガザ地区 最新映像 / Live From Gaza City(2023年10月12日)| TBS NEWS DIG
【立憲民主党】“反撃能力”「賛同できない」方針決定
立憲民主党は、政府が新たに保有することにした「反撃能力」について、「賛同できない」との方針を決めました。
立憲民主党は、政府が新たに保有を決めた「反撃能力」について、「先制攻撃となるリスクが大きい」などと指摘し、賛同しない方針を決定しました。
具体的には、政府の主張する「相手が日本への攻撃に着手したと判断すれば、相手の攻撃拠点などを破壊できる」との説明について、「現実的には正確に着手があったか判断するのは困難だ」などと批判しました。その一方で、自国防衛のための「ミサイル能力の向上は必要」との方針も決めました。
立憲民主党 玄葉ネクスト外務・安保相「必ずしも、いわゆる反撃能力の保有、行使一般について否定しているというものではございません。専守防衛に適応すれば認めていくし、そうでなければ認めない。それ以上でも、それ以下でも現時点でないということです」
玄葉氏は今回、政府が保有を決めた「反撃能力」について、あくまでも現時点では賛同できないものだと説明しました。
立憲民主党内には政府の「反撃能力」に賛成の議員も反対の議員もいて、双方に配慮した結果、こうした説明になったものとみられます。
(2022年12月20日放送)
#立憲民主党 #反撃能力 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/KX3aiS9
Instagram https://ift.tt/Xbv7A6B
TikTok https://ift.tt/HMiUdqP
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く