- ゼレンスキー氏が前線の兵士激励「東部の戦況は最も困難」(2022年12月7日)
- 鉄道開業150周年に今しか食べられない“記念駅弁”が続々登場!駅弁の歴史がわかるマニアさんの貴重なコレクションを拝見|TBS NEWS DIG
- 日英首脳が中国念頭に安保協力強化で合意したことを受け中国政府が反発|TBS NEWS DIG
- コロンビア 小型機の墜落事故で行方不明の子ども4人 40日ぶりに救助(2023年6月10日)
- 【乗り物まとめ】ヨコハマの地下で進む大プロジェクト 潜入/車内清掃の“プロ集団” /飛行機を巧みに誘導する”会社員“の仕事/「立ち入り禁止のその先」 (日テレNEWS LIVE)
- “存在しないメール”新たに7通 大阪IR用地の鑑定めぐる業者とのやり取り 大阪市が職員を懲戒処分
給食のコロッケに入っているのは…?#Shorts #昆虫食
給食に『食用コオロギ』食物科の生徒たちが調理に挑戦…「海老みたいで美味しい」(2022年11月28日)
徳島県小松島市の高校で、好き嫌いが分かれる…かもしれない食材を使った給食が出されました。
徳島県立小松島西高校。11月28日の給食で生徒たちが手にとっているのはかぼちゃのコロッケです。一見、普通のコロッケのようですが…生徒が「海老みたいで美味しい」と評するこのコロッケ。実はひき肉のかわりに『食用コオロギ』の粉末が練り込まれているのです。コオロギを加えることでかぼちゃの旨味が引き立つそうです。
この高校には調理師の資格が取得できる「食物科」があり、授業の一環で生徒たちが献立を考え、給食の調理まで行っています。今回はコオロギを使ったメニュー考案の課題に取り組みました。
(食物科1年 中村はなさん)
「最初は抵抗があったんですが、コオロギをどんな料理にどう使えるのかというのが楽しみで」
生徒たちはじゃがいものコロッケやライスコロッケなどコオロギと合う食材やパウダーの量を何度も試したといいます。
(食物科2年 長尾妃莉さん)
「じゃがいもは水分が少し飛び過ぎてしまって、ぼそぼそとして、コオロギがすごくわかってしまうような状態だったので、かぼちゃが一番馴染んでいたと思います」
今注目される「昆虫食」。学校は世界の人口増加などで起きる食料不足の解決策の一つである食用コオロギに着目。地元・徳島県の鳴門市で食用コオロギを養殖するベンチャー企業「グリラス」にパウダーの提供を依頼しました。
(グリラス 西郷琢也さん)
「飼育に必要な餌の量や水の量が少ない。排出する温室効果ガスの量が少ない。これからの時代を支えていく新しいたんぱく源。イメージが先行してしまって手に取りづらい製品ではあると思うので、だからこそ生徒さんたちに積極的にオファーいただいたことはありがたいと思っています。コオロギの良さ、凄さというのをを知っていただけたらなと思っています」
11月28日に初めて給食で味わった生徒は?
(生徒)
「うまいです。2つ目です。これで3つ目です」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/NnM1FXp
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?s…
#MBSニュース #毎日放送 #コオロギ #食用 #給食 #食物科 #昆虫食 #Shorts
コメントを書く