- 大阪 オミクロン株11人新規感染 10人は市中感染か(2021年12月29日)
- 【衝撃】猛スピードの列車が“衝突”・・・九死に一生の瞬間 アルゼンチン(2022年4月10日)
- ウクライナの首都キエフにも侵攻の懸念 静寂に包まれた街 現地からの報告
- アルツハイマー病 新薬「レカネマブ」 FDAが承認 エーザイなどが開発|TBS NEWS DIG
- 【春爛漫ライブ】『桜の名所・日本列島絶景スポット』日本全国各所にある桜の名所をお届け――上空からはドローンで地上からは花びらまで鮮明に 春を感じる美しい映像まとめ(日テレニュース LIVE)
- 【LIVE】八戸市保健所会見 “吉田屋”弁当 黄色ブドウ球菌及びセレウス菌による“食中毒”と断定(2023年9月23日) | TBS NEWS DIG
給食のコロッケに入っているのは…?#Shorts #昆虫食
給食に『食用コオロギ』食物科の生徒たちが調理に挑戦…「海老みたいで美味しい」(2022年11月28日)
徳島県小松島市の高校で、好き嫌いが分かれる…かもしれない食材を使った給食が出されました。
徳島県立小松島西高校。11月28日の給食で生徒たちが手にとっているのはかぼちゃのコロッケです。一見、普通のコロッケのようですが…生徒が「海老みたいで美味しい」と評するこのコロッケ。実はひき肉のかわりに『食用コオロギ』の粉末が練り込まれているのです。コオロギを加えることでかぼちゃの旨味が引き立つそうです。
この高校には調理師の資格が取得できる「食物科」があり、授業の一環で生徒たちが献立を考え、給食の調理まで行っています。今回はコオロギを使ったメニュー考案の課題に取り組みました。
(食物科1年 中村はなさん)
「最初は抵抗があったんですが、コオロギをどんな料理にどう使えるのかというのが楽しみで」
生徒たちはじゃがいものコロッケやライスコロッケなどコオロギと合う食材やパウダーの量を何度も試したといいます。
(食物科2年 長尾妃莉さん)
「じゃがいもは水分が少し飛び過ぎてしまって、ぼそぼそとして、コオロギがすごくわかってしまうような状態だったので、かぼちゃが一番馴染んでいたと思います」
今注目される「昆虫食」。学校は世界の人口増加などで起きる食料不足の解決策の一つである食用コオロギに着目。地元・徳島県の鳴門市で食用コオロギを養殖するベンチャー企業「グリラス」にパウダーの提供を依頼しました。
(グリラス 西郷琢也さん)
「飼育に必要な餌の量や水の量が少ない。排出する温室効果ガスの量が少ない。これからの時代を支えていく新しいたんぱく源。イメージが先行してしまって手に取りづらい製品ではあると思うので、だからこそ生徒さんたちに積極的にオファーいただいたことはありがたいと思っています。コオロギの良さ、凄さというのをを知っていただけたらなと思っています」
11月28日に初めて給食で味わった生徒は?
(生徒)
「うまいです。2つ目です。これで3つ目です」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/NnM1FXp
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?s…
#MBSニュース #毎日放送 #コオロギ #食用 #給食 #食物科 #昆虫食 #Shorts
コメントを書く