- JTB 年末年始の海外旅行者は去年の7.5倍以上の15万人の見通し|TBS NEWS DIG
- 物価高・コロナ対策 総額3.5兆円の予備費活用を閣議決定|TBS NEWS DIG
- 5日午後、神戸市の指定暴力団「神戸山口組」組長宅で、複数の銃弾痕が見つかりました。警察は出頭した容疑者を逮捕しました。
- アメリカが迎撃システム「THAAD」を中東に配備 バイデン大統領はイスラエル首相と電話会談 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【Nスタ解説まとめ】 旧ツイッター「X」“有料化”?マスク氏の狙いと“本気度”は? / コロナ後遺症外来に多くの患者 / ジャニーズ事務所が社名変更を議論
- ビッグモーター保険金不正請求 4人に1人が「不正作業に関与」(2023年7月15日)
【日銀】19、20日に金融政策決定会合 大規模な金融緩和策“継続”の見通し
日銀は19日と20日、金融政策決定会合を開いています。物価上昇が続く中でも賃金の上昇を伴っていないとし、金融政策の現状維持を決める見通しです。
世界各国で利上げの動きが相次ぐのとは逆に、日銀は現在、低金利を誘導する大規模な金融緩和策を継続しています。
このため、ドルと円の金利差から円安が進み、輸入コストの増加などで、10月の消費者物価指数は前の年に比べ3.6%プラスと、およそ40年ぶりの上昇率となりました。政府・日銀が目標としてきた2%の物価上昇率を7か月連続で上回っています。
しかし、日銀はいまの物価上昇は一時的で、かつ賃上げなどの好循環を伴っていないとして、今回も大規模な緩和策の継続を決定する見込みです。
想定を超える物価高が続く中、市場関係者の間では来年4月の日銀総裁の交代のタイミングで、政府・日銀が、これまでの2%の物価目標を含めた政策について、検証を行うのではとの観測が浮上しています。
今後の物価目標について、黒田総裁が20日の会見で、どのように言及するのか注目されています。
(2022年12月19日放送)
#日銀 #金融緩和 #黒田総裁 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/0STO3sh
Instagram https://ift.tt/G7uDvN4
TikTok https://ift.tt/4sIvNT3
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く