- GDPがコロナ前に回復する時期「今年中」→「来年1~3月期」に先延ばし 政府
- 【バラバラ野党】背景に“共産党への姿勢”の差…支持率低迷 岸田政権どう追い込む?|政治部 野党キャップ村上祐子記者
- 【米大統領選】共和党内“1強”トランプ氏が恐れる落とし穴とは|ANNワシントン支局 梶川幸司支局長
- 【LIVE】プーチン大統領…ピンチ!キーウへのミサイル攻撃が続く…危機感の表れか 中村逸郎氏の最新専門家解説
- LCC「ピーチ」『空港』ない京都・京丹後市に関空から訪れる旅行プランで地方創生(2022年7月29日)#Shorts #ピーチ #LCC
- 【昼ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月15日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
【アメリカ・首席医療顧問】退任を前に日本の新型コロナ感染対策を“評価”「非常によくやっている
アメリカ政府の新型コロナウイルス対策の指揮を執ってきたファウチ首席医療顧問が15日、NNNの単独インタビューに応じ、感染対策について「アメリカの深刻さと比べれば、日本はうまくいっている」と述べました。
バイデン政権で首席医療顧問を務めるファウチ氏は、レーガン政権以降38年にわたって、大統領への助言を続けてきた感染対策の権威です。今月の退任を前にNNNの取材に対し、日本の対応を評価しました。
米・首席医療顧問ファウチ氏「日本の感染状況の数字を見ると、非常によくやっていると思う。米国の感染状況の深刻さと比べれば、日本はうまくいっている」
一方でファウチ氏は、日本で屋外でのマスク着用が原則不要となっても、いわゆる群集心理によって外さない人が多いとされる現状について述べ、自主的な判断を促すための正確な情報提供が重要だと指摘しました。
米・首席医療顧問ファウチ氏「(群集心理は)良い勧告であれば有効だ。なぜなら皆、同じことをするからだ。自ら判断してもらうために重要なのは、判断の根拠となる情報やデータを提供することだ」
またファウチ氏は「アメリカの感染対策は成功しなかった」と反省も口にしました。その上で、トランプ政権で自らの助言が受け入れられず、誤った認識に基づく政策判断が続いたことを念頭に、政府には「科学に基づいた助言を行う専門家が必要だ」と教訓を語りました。
米・首席医療顧問ファウチ氏「偏見がなく、正しいデータと証拠に基づく科学的な助言ができる専門家が、政治指導者の周りには必要だ」
またファウチ氏は、ゼロコロナ政策が一部で緩和された中国で感染者が増加していることについて、「安全な再開に向けた準備ができていなかった」「高齢者などへのワクチン接種が進んでいない」などと指摘しました。
(2022年12月16日放送)
#新型コロナウイルス #感染対策 #アメリカ #ファウチ首席医療顧問 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/bWrR4Bt
Instagram https://ift.tt/p5GTF09
TikTok https://ift.tt/Yfxo45P
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く