- “不名誉”な“裏ノーベル賞”!? 16年連続…今年も日本人が「イグノーベル賞」に 受賞テーマ「効率的な“つまみの回し方”」ってなに?|TBS NEWS DIG
- 新幹線脱線で乗客からも聞き取りへ 運輸安全委員長「脱線防止システム機能したか、どの段階で脱線したか」解明へ
- 【成田空港まとめ】飛ばす”最終決定を任される…安全運行の最前線/「成田空港」空の“スゴ腕仕事人”/日本でココだけ!飛行機を巧みに誘導する”会社員“ など (日テレNEWS LIVE)
- 【名物店主まとめ】元消防士が作る“火柱”餃子 / 国際結婚カップルの繁盛店 / “自分の名前”が店名のラーメン屋 / カフェオーナーは元客室乗務員 (日テレNEWSLIVE)
- 中国・福建省 台風影響で洪水発生 消防隊員2人死亡 5万人被災 #shorts
- 「ウクライナ側が交渉拒否、ロシア軍が進軍再開」ロシア大統領報道官
【北海道・三陸沖後発地震注意情報】16日から運用
日本海溝と千島海溝沿いでマグニチュード7以上の地震がおきた場合に、その後の、新たな大きな地震の発生に注意を呼びかける「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用が16日から始まります。
北海道から岩手県の沖合にある日本海溝・千島海溝では、過去に大地震のあとに間をおかずに、さらに大きな地震の発生が確認されています。
このため、内閣府と気象庁は想定震源域やその周辺でマグニチュード7以上の地震が発生した場合、およそ2時間後をめどに「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表して、新たな大きな地震の発生に注意を呼びかけます。運用は、16日の正午から始まります。
対象地域は、巨大地震がおきた場合に震度6弱以上の揺れや3メートル以上の津波が予想される北海道から千葉県までの7道県182市町村です。
内閣府は住民に対して「事前の避難」は求めませんが、情報発表から1週間程度は、日常生活をしながらも津波が発生した場合にはすぐに避難ができるよう、備えることなどが呼びかけられます。
(2022年12月16日放送)
#北海道三陸沖後発地震注意情報 #日本海溝 #千島海溝 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/bWrR4Bt
Instagram https://ift.tt/p5GTF09
TikTok https://ift.tt/Yfxo45P
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く