- 「毎日、手を合わせている」茨城・ひたちなか乳児虐待死 JNN記者の面会で父親が語った後悔|TBS NEWS DIG
- 30年間逃亡の最重要指名手配犯 マフィア「コーザ・ノストラ」のボスを逮捕 イタリア|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】パレスチナ自治区ガザ イスラエルへ多数のロケット弾発射(2023年10月8日)| TBS NEWS DIG
- 「博多どんたく港まつり」が4年ぶりに通常開催 200万人の人出を見込む|TBS NEWS DIG
- 茨城・行方市の突風を気象台が調査「局地的に強い風が吹いた可能性高い」|TBS NEWS DIG
- さいたま市の児童発達支援施設の職員の男を女子児童への性的暴行容疑で逮捕|TBS NEWS DIG
【専門家解説】防衛費増額は何税でまかなうの?「所得税が妥当」でも「法人税」「たばこ税」「復興税」が狙われやすい(2022年12月13日)
防衛費の増額で不足する1兆円をどうするのか。「増税」「国債発行」いや「歳出見直し」と財源をめぐって閣内や自民党内で侃々諤々の議論に。公共経済学を研究テーマにしている慶応義塾大学・寺井公子教授は「受益者負担の原則だと所得税が妥当」としながら「国民が痛みを感じやすい」と話し、政治的に困難との見方があります。そこで「法人税」や「たばこ税」「復興特別所得税」といった「国民が直接痛みを感じにくい税が手を付けやすいのでは」と話します。
(2022年12月13日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/FyteZEg
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#防衛費 #増税 #国債 #歳出 #岸田内閣 #自民党 #法人税 #たばこ税 #復興特別所得税 #寺井公子 #解説 #識者 #MBSニュース #毎日放送



コメントを書く