- 九州北部で記録的大雨福岡佐賀で死者5人想像をはるかに超える久留米市では病院が浸水news23TBSNEWSDIG
- 政府 感染拡大の中国からの入国規制を強化 30日から入国時検査を義務化|TBS NEWS DIG
- 東部のロシア支配地域で何が・・・ 「120万人を連行」ウクライナ副首相が主張(2022年6月21日)
- 【LIVE】最新の気象情報 気になるゴールデンウィークの天気は?昼間は汗ばむ陽気が数日続く…3日はお出かけ日和(2023年5月2日)
- 日米一体化どうなる?【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 8/18(金)】警察「ちょっと待て待てぇ!」 万引き&確保の瞬間/わずか3分で高級車盗む/若手医師が自殺 労災認定 ほか【随時更新】
【冬の風物詩】武家屋敷跡で土塀を雪から守る「こも掛け」始まる 石川・金沢市
石川県金沢市の観光名所長町武家屋敷跡で、土塀を雪から守る冬の風物詩「こも掛け」が3日から始まりました。
こも掛けは北陸特有の湿った雪がつくことで土塀の土がはがれたりするのを防ぐために、金沢市が35年ほど前から行っているものです。
多くの人が見守る中、市から委託を受けたおよそ30人の職人がわらで編みこまれた「こも」を一つずつ丁寧に取り付けていきました。
地元の人「冬の雪から守る大切な作業だと思うので、ぜひとも見たいと思って来ました」
地元の人「伝統を守ることの大切さ、美しさ、いろいろ感じました」
武家屋敷跡界隈では、このあと総延長およそ1.1キロの「こも」が施され、来年3月中旬まで冬の装いとなります。
(2022年12月3日放送)
#こも掛け #武家屋敷跡 #石川県 #金沢市 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/KZiyh37
Instagram https://ift.tt/9tPsUV3
TikTok https://ift.tt/2kUoMqm
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く