【原発】実質60年以上運転できる案で最終調整 停止期間を除外

【原発】実質60年以上運転できる案で最終調整 停止期間を除外

【原発】実質60年以上運転できる案で最終調整 停止期間を除外

経済産業省は、最長60年とされている原発の運転期間の制度について、運転期間から安全審査などで停止していた期間を除外し、実質60年以上運転できる案で最終調整に入ったことが分かりました。

原発の運転期間をめぐっては、2011年に起きた福島第一原発の事故後に法律が改正され、原則40年、最長で60年まで延長できると定められています。

経済産業省は、この運転期間について、再稼働に向けた安全審査などで運転が止まっていた期間を除外し、60年以上運転できる案で最終調整に入ったことが日本テレビが入手した資料でわかりました。

将来の見直しも前提に検討を進めるとしていますが、この案では、仮に再稼働するまで10年止まっていた場合、70年まで運転が可能となります。

経済産業省は、28日に開かれる審議会でこの案について議論し、年内にも取りまとめる方針ですが、福島第一原発事故以降の原子力政策が大きく転換することになります。
(2022年11月26日放送)

#経済産業省 #原発 #福島第一原発 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Lyw7Qeb
Instagram https://ift.tt/k0xEWrZ
TikTok https://ift.tt/7ySnJme
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事