- 中村獅童の息子・陽喜くん&夏幹くん大暴れ「宇宙で歌舞伎をすること~!」夢明かす!(2024年1月23日)
- 林外務大臣が北京到着 拘束日本人の早期解放要求へ(2023年4月1日)
- 【9月10日 今日の天気】厳しい残暑続く 東京都心33℃で真夏日戻る予想 西日本は午後広く本降りの雨に|TBS NEWS DIG
- 来年から18、19歳も裁判員に 高校生が意見交換会に参加(2022年12月21日)
- 【ライブ】『ツイッターどうなる』マスク氏「この仕事を引き受けてくれる愚かな人間が見つかり次第、私はCEOを辞任するつもりだ」と投稿/ 突然の解雇通告受けた社員はー など(日テレNEWSLIVE)
- ゴジラ最新映画完成!主演・神木隆之介、浜辺美波がゴジラへの熱き想い激白!(2023年9月6日)
APEC閉幕へ ウクライナ侵攻巡り対立あらわ 首脳宣言どうなる(2022年11月19日)
タイで開かれたAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議は19日に閉幕しますが、ロシアのウクライナ侵攻を巡る対立を調整し、首脳宣言を採択できるかが焦点です。
(久須美慎記者報告)
ASEAN、G20に続くAPEC首脳会議は2日目の議論が始まりましたが、ここでもウクライナ侵攻を巡る意見は対立しました。
18日の議論では、ロシアによるウクライナ侵攻が食料やエネルギー価格の高騰を招いているとして複数の国が懸念を示し、ロシアを非難しました。
一方、ロシアは価格高騰は経済制裁によるものだとの立場を取っています。
今後、閉幕に向けて、G20に続く首脳宣言の採択を目指し、表現の最終調整がまさに今進められています。
東南アジア各国ではおよそ10日にわたり首脳会議が開かれたことになりますが、議長国は、会議が空中分解しないよう取りまとめ文書の表現調整などを巡りかなり粘った印象があります。
ただ、ウクライナ情勢が改善に向かうような象徴的なシーン、出来事はほとんどありませんでした。
各国の立場の違いと課題が改めて浮き彫りになったといえます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く